自動車学校の先生 奮闘記(After story)

元教習指導員が安全運転を祈念して語ります。 あと楽しかったこととか悩みとか・・・

運転中のスマホは絶対やめて!!

11時出勤

2005年10月06日 | 日記。。。
今日は、初の11時出勤でした。
しかも今日も1度も教習をしませんでした…。
昨日と同じように、ビラ配りでした。
ビラ配りの後は午後6時には教習の予定だったのに、
会社に戻ってきたら消えてました。
こうなると、なんか、
「俺には教習させたくないのか!??」とチョット思ってしまいます。
まぁ、俺が教習するより他の人が教習したほうが、
生徒にはイイような気もしますけど・・・。

こんなのがあと1~2ヶ月続くのかなぁ・・・
教習の仕方忘れそうなんですけど


ビラ配り

2005年10月05日 | 日記。。。
昨日は深夜まで論文の下書きをしていたため、更新できず・・・。
指導員全員が論文を書くことになりまして。
毎年恒例みたいなんですけど、たぶん他の自動車学校もそんなんだと思います。
「論文コンクール」てきなものがあるらしいんです。
とりあえず、今日仕事が終わってから会社に残って清書をしてきました。
つまり、論文完成~!!でもかなりテキトー・・・

今日は、9時から6時まで仕事だったんですけど、
1回も教習しませんでした。
7月27日に指導員になって以来初めてだったんじゃないかなぁ。
で、タイトルどおりで、1日中ビラ配りをしていました。
いわゆる、住宅地でのポスティングですね。
閑散期になって暇なので、
我々若手は営業のお手伝いってわけです。
普段は全然歩かないのに、急にたくさん歩くとヤバイですね!
足がかなり疲れた、というより痛い!!足首とか足の裏とか。
逆に健康に悪いんじゃないかと思いました

まぁ、それくらいはいいんですけど、
それより、昔、某カーディーラーの営業をやっていた頃を思い出して嫌でした
営業駆け出しの頃、飛び込み訪問とかビラ配りをしていました。
それがホンっっっっとうに嫌で嫌で仕方なかったんです。
苦手なんですよね・・・他人の敷地に勝手に入ってなにかするのが。
たとえビラ1枚ポストに入れるだけでも。
で、その営業時代にあまりイイ思い出がないものですから、
余計苦手になっちゃって

まぁ、車の営業だとやっぱり世間は冷ややかですけど、
自動車学校の営業ならば、それにくらべれば全然マシだとは思います。
でもやっぱり、できればもう営業はやりたくないなぁ


バイパス

2005年10月02日 | 日記。。。
技能教習の第2段階には「項目15 特別項目」というのがあります。
これは主に、その地域の特徴的な道路などを体験させる項目です。
新潟市(とその近郊)には、その大動脈とも言える道路があります。
新潟バイパス、新新バイパスです。日本一交通量が多いらしいです。
新潟で車に乗る人はこのバイパスを通らない人はいないというくらいですから、
ウチの学校では項目15はバイパスの走行となっています。

バイパスは一般道ですが、高架道路で高速道路のようです。
高速道路と同じように、
インターチェンジがあり加速車線があり本線に合流します。
そのためか、60キロ道路ですが80~100キロで走っている車も多いです。
さらに、朝夕はとても交通量が多いです。

今まで項目15を2回だけ教習したことがあります。
1週間前と今日です。どちらも夕方でした
はっきり言って、生徒は自力で本線に合流できません。
かなり過酷です・・・俺にとって。
俺でもその時間帯は少々強引に行かないと合流できないくらいです。
それを教習生がやるわけですから、もぉ~ドキドキです。
インターチェンジを登る前に
「どうした?緊張してんの?こわい?」
なんて生徒に聞いてみたりして、実はそれ俺ーーー…みたいな
前回も今日もあやうく合流失敗するところでした。
ちょっと油断したら他車とぶつかりますから!!

夕方の項目15はできればやりたくないですわ・・・
寿命が縮まるっす

適正検査

2005年10月01日 | 日記。。。
自動車学校に入校するとき「運転適性検査」をします。
適切な方法で、適切な環境で、適切な精神状態で実施された「検査」の結果は、
思いのほかよく当たっています。
当たっていますって言い方もおかしいか・・・
やはり、検査結果の評価が低い場合は、
大抵、どこかでつまづいていたり、ある一定のことがどうしてもできなかったり、
全体的に問題があったりします。
簡単に言ってしまえば、
道路での運転には少し危険があるなぁ・・・ってことです。
今まではあまり余裕が無かったので、気にできなかったのですが、
最近は少し気にしてみるようにはしています。
「この子はちょっとなぁ・・・」って思う子は、
やっぱり評価が低い。

「車の運転は性格が出る!」ってよく言われますが、
あれはたぶん100%ホントですね。
我々のように職業柄、本質を抑えている人は多いでしょうけど、
そうでない人は確実に性格が出ると思います。
だからみなさん!
その人の本当の性格を知りたければ、
その人の運転を細かくチェックしてみたほうがいいですよ
要所要所で本質が出ますから!
道を譲る人は、思いやりのある人だし、
あおられようが追い越されようが全然気にしない人は、
マイペースな人が多いように思います。

世の中には色々な「適性検査」や「性格検査」みたいなものがあるようですが、
あれは一体誰が考えたんでしょうね!?
あんな単純な作業の連続で
なんでその人の性格がわかってしまうんでしょうね!!?
不思議だぁ

そうそう、あと男の場合、
車=女
車の好み=女の好み
ってのも結構ホントかもって最近思います。
全然関係ない話ですが