5月中旬玉川上水に咲く白い花
何度も書いてるけど…
玉川上水は、江戸川市中へ給水を目的として、多摩川中流の羽村取水口から江戸まで約43㌔開削した素掘りの水路
羽村取水口から四谷大木戸までの水路敷の内、羽村市から渋谷区まで
30.4㌔が貴重な土木遺産。
ウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/59/c15648e6b8984262fb629b96f1a161c2.jpg?1652878623)
初夏から小さな白い花を咲かせる樹木。
万葉集でも詠まれるなど、
古くから親しまれてきた植物♡
ガマズミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/06/ce7ddefc1de51b3a86ccbd8e00a878a8.jpg?1652878637)
藤の花が咲き始めた頃、咲き始め
真っ白な小花の集合体を枝の先にたわわ
秋には小さな赤い実をぎっしりと丸い形に
実らせ、四季折々楽しめます♡
ノイバラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e3/6c54a5fb8af8bda70d5411cc6c9fe3cc.jpg?1652878654)
ノイバラは、バラの8原種の1つ
観賞用より、バラを増やすときの台木として、利用されることが多い植物♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4d/75b6a6c806470ed81c02a905013036ee.jpg?1652878665)
エゴノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8c/aa08f118e5dd43cec77e69eaabb1468f.jpg?1652862254)
エゴノキは直径2~2.5cm程度の小さな白い花を枝から下げるように咲かせる姿が美しくシンボルツリーとして人気があります。
今の時季歩くと
ひらひらと舞い降り可愛らしい♡
カルミアもあちこち咲きだした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6d/c8a2b86a932eff88b202c1cd48ff821d.jpg?1684228165)
昨年、はじめて知った
コンペイトウみたいな花
今日は義母の命日だった。
松本の転勤と同時で
水戸〜実家を3度往復した。
ながれに任せたけど、けっこうキツカった。
よく働く母だったな。
頂いたカーネーションとお供えをして
忍びました。
お盆か、お彼岸のお墓参りも
旅みたいな、そんな年月。
最高27℃ 11℃ ☀
暑かったけど木陰はまだマシ