海神奈川吹奏楽部愛好会ブログ

海神奈川吹奏楽部愛好会=タリカスの
吹奏楽部定期演奏会鑑賞に関するブログ。
吹奏楽部定期演奏会情報お寄せください。

このブログについて

中学校・高校の吹奏楽部定期演奏会を鑑賞している
海神奈川吹奏楽部愛好会のブログです。
このブログでは吹奏楽部定期演奏会鑑賞速報などを書いています。

【連載】吹奏楽部定期演奏会プログラムの写真がおかしい件
吹奏楽部定期演奏会プログラムの写真をきれいに撮るテクニックについて論説
【連載】吹奏楽部定期演奏会でストロボたくんじゃない!
吹奏楽部定期演奏会をクリップオンストロボたいて撮影するバカヤローがいたよ
【連載】吹奏楽部定期演奏会で見かけた困ったちゃん
吹奏楽部定期演奏会で見かけたマナーの悪い客につき考察
[追究]地元で起こった児童殺傷事件(犯人は現場で自決)について考察。

花を持つうさぎ吹奏楽  に参加していますので
バナーを「ポチっと」一押してください。

川崎市立南大師中学校吹奏楽部定期演奏会情報求む

2010年03月20日 23時59分14秒 | 吹奏楽部
2010/3/27の川崎市立南大師中学校吹奏楽部定期演奏会の開始時刻を知っている方がいましたらコメント欄にお報せください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮から快速ラビット

2010年03月20日 18時57分37秒 | 鉄道バス
宇都宮駅で「ラ、ラ、ラ、ラ、ラビット~」とCottonの《ラビットの玉子たち》を歌いながら売店で買った冷凍餃子とスタミナ弁当を握り締め快速ラビットに乗り込みます。
快速ラビットは一足先に宇都宮を出た普通列車上野ゆきを古河で追い抜きます。

上野駅まで車内でゆるりと過ごそう。おもしろい小説に読みふけっていたら退屈せず上野に着きました。
京浜東北線で川崎に帰り、駅前のビックカメラにプラスXを現像に出したら三連休明けのラボ発送になるから仕上がりは来週の木曜日と言われびっくりしました。いまどき白黒フィルムで写真を撮る人も少ないだろうからラボも処理する日を限っているのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光線寄り道

2010年03月20日 17時42分25秒 | 鉄道バス
当初帰りは小山から水戸線に乗り換えて友部に抜け常磐線で上野というルートで帰るつもりでしたが、宇都宮でにわかに日光線に乗りたくなり日光へ向かうことにしました。
写真は日光線色の茶色いクモハ107です。この電車は165系のモーター音がするので好きです。急行日光の走りを連想させます。

計算外だったのが日光線は日光街道の杉並木に沿って走るので、花粉症の私にすれば花粉の巣に迷い込んだようなもので鼻水出まくりです。乗ってきた電車ですぐに退散です。

宇都宮に戻ったら東北本線で上野駅に向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉崎から引き上げる

2010年03月20日 15時49分09秒 | 鉄道バス
フィルムも尽きたので泉崎から引き上げます。
何百枚も撮れるデジタルカメラと違うところがここです。
このフィルムで撮り止めるか、次のフィルムをカメラに入れるか、という判断をしなくとはなりません。
だから残りフィルムを計算に入れて撮影するから、デジタルカメラで撮影するときみたいに無駄撃ちをしません。
デジタルカメラは現像代がかからないからたくさん撮れるけれども、いらないものまで撮ってしまいます。
デジタルカメラで撮影するときもフィルムで撮るようにその一枚に集中しようと気付きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉崎でE721系を撮影

2010年03月20日 11時15分50秒 | 鉄道バス
泉崎で撮り鉄中です。
交流区間南部の泉崎にもE721系は来るんですね。E721系2連×2の普通列車が通りました。帰りに乗れたらいいな。
E721系って東武鉄道30000系に顔が似ているなぁ。

郡山へのタキも金太郎の牽引になっていました。東北本線貨物列車は金太郎の天下か。

その金太郎もぱったり来なくなり暇です。宇都宮で買ってきた駅弁を食べるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉崎 東北本線撮り鉄

2010年03月20日 09時06分43秒 | 鉄道バス
今日は東北本線に乗り泉崎に撮り鉄に来ています。
ここ泉崎は拙著 《古墳少女 佑奈》 に登場する泉崎礼香ちゃんの名前の由来となった村です。

ニコンF80Dに昨年12月に製造中止になったコダックのプラスXを詰めての撮影です。
カメラにフィルム入れると気分が盛り上がりますねぇ。
デジタルカメラにSDカード入れてもそんなことはありません。
デジタルカメラは家電製品だから愛がわかないから?
白黒フィルムを入れオレンジのフィルターをかけて撮影します。さっきから金太郎ばかり来ます。ED75はもうないのかなぁ?
普通列車にしても701系や719系などJR東日本になってから登場した形式ばかりです。455系や715系1000番線が走っていた頃に来たかったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒磯を出発

2010年03月20日 08時08分22秒 | 鉄道バス
黒磯で乗り継いだのはなんと、701系1000番線2連。三連休初日の朝にしては短すぎやしないか?と思いましたが立つ人はほとんど出なかった(笑)
交流区間に入るのも昨秋のカシオペア乗車以来だな。
泉崎で降ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮で乗り継ぎ

2010年03月20日 07時04分35秒 | 鉄道バス
宇都宮で211系5連の黒磯ゆきに乗り継ぎました。
宇都宮以北の東北本線はドアが半自動になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古河駅で

2010年03月20日 06時19分34秒 | 鉄道バス
古河駅に着きました。
3月8日に489系電車のホームライナー古河3号でやってきたのが懐かしいです。
古河駅の上りホームにはトランペットのケースを手に下げた女子高生がいます。彼女の学校の吹奏楽部定期演奏会はいつなのかとっても気になりました。

白岡あたりから北は霧で空気がもやっとしています。気温が上がり空気がクリアになればいいけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野駅を出発

2010年03月20日 05時18分30秒 | 鉄道バス
川崎駅を始発の京浜東北線で出発し、宇都宮に向かっています。
上野駅では2分の接続で1番線から5番線に乗り換えるという綱渡りを強いられましたが、無事予定の東北本線始発宇都宮ゆきに乗り継げました。
もう少し乗り換えを余裕を持たせたダイヤにして欲しかったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする