今年の猫舟山栗
右が昨日の午前に拾った栗
今日もこれだけ落ちてました😸




根っこにタマゴの殻のようなのがついているのが特徴らしいです。

笠が開く前はこんな状態


よう食べます😸

でも下痢ピー💩💩

右が昨日の午前に拾った栗
左が午後に拾った栗
今日もこれだけ落ちてました😸

1本の栗の大木から大量の栗。
今年は豊作です。
これらをゆがいて中身をスプーンでホジホジ🎵
大変な手間と労力がかかります。

でも、山栗は小粒だけど甘いのよね。
大変な手間と労力がかかります。

でも、山栗は小粒だけど甘いのよね。
大変だけど毎年拾わずにはおられません。

一度にホジホジはできないので冷凍して少しづつホジホジします。
ホジホジした栗はあんこと混ぜたり栗きんとんにしたりしていただきます。
こちらは先日いただいたりっぱな栗🌰

なんと、この三倍くらいいただきました。

なんと、この三倍くらいいただきました。
こちらは渋皮煮に。
3.5キロくらいあったので鬼皮を剥く作業に朝の4時過ぎまでかかりました。
それから三回以上あくぬきのため煮こぼして💦
その後砂糖でじっくり煮含める。
どちらも手間がかかります😅

三人の知人にもお裾分け🎵
猫舟はこの大きな渋皮煮を毎日一個いただいています😊
美味い🎵
手前のチビ栗が猫舟の山栗😅
それでも近所の山栗と比べると大きい方です。
明日はホジホジした栗でモンブランも作ってみるかな?
こちらは裏庭に生えたタマゴタケ

根っこにタマゴの殻のようなのがついているのが特徴らしいです。

笠が開く前はこんな状態
まるで毒きのこ🍄

猫舟は気が付かなかったけど近所の方が見つけて所望された。

猫舟は気が付かなかったけど近所の方が見つけて所望された。
どうやら高級な食材らしく知人が欲しがっているらしい。
どーぞどーぞと全部差し上げた😸
後日食した知人の方は無事かと聞いたら大丈夫とのこと。
毒きのこじゃなかった😅
全部ぬいちやったので来年も生えてくれるかしらタマゴタケちゃん。

久しぶりのみーちゃん❤️

よう食べます😸
ジャック🩷
今日は少しだけど海缶食べました。

でも下痢ピー💩💩
お薬飲もうね🎵