丼季報亭「8万時間の休息」

旅の記録や季節の便りそれに日々の思いを軽いトーンで綴ってみました。

357.お年玉とポチ袋

2010-01-01 09:03:17 | 新年ご挨拶

 

画像

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
新年早々 お立ち寄り戴き有難うございました。

画像



さて子供の頃、正月といえば「お年玉」でしたね。
お年玉は 人それぞれに色々な思い出があるでしょうね。

今年最初の話題は「お年玉」です。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によれば、

お年玉(おとしだま、御年玉、年玉)は、正月に新年を祝うために贈答される品物のこと。現在では子供に金銭を与える習慣及びその金銭の意で用いられることが多い。金銭でなく菓子などを与える地方もある。

年末に贈られる歳暮と異なり、目上の者が目下のものに贈るのが特徴。これをもって年の賜物(たまもの)であるから「としだま」という名がついたという説がある。


画像



また、古くは餅玉を与えたために「年玉」の名前がついたともいう。

「たま」とは、「たましい」のことであり、「としだま」とは新年を司る年神への供え物の下げられたもののことであると民俗学的には説明される。供え物には祀った神霊の分霊が宿るとされ、それを頂くことにより、人々は力を更新して新たな一年に備えるのである。

年玉の習慣は中世にまでさかのぼり、主として武士は太刀を、町人は扇を、医者は丸薬を贈った。
金品を贈る言葉として用いられた例は、室町時代から見え始め、当時は茶碗や扇など様々なものが贈り物として用いられたのだとか。

画像




ついでにお年玉袋 について

お年玉袋(おとしだまぶくろ)とは、正月にお年玉をあげる際にお金(主に紙幣)を入れる袋のことですが...。

旧正月に子供に金銭などを与える風習はアジア諸国でも見られる。中国では「圧歳銭」と呼ばれるが、これは中国語で「歳」と「祟」が同じ発音であり、年始に大人が子供に金を与えることで子供を襲う祟りが抑えられ、その一年を平穏無事に過ごすことができるという民間信仰から来ているのだそうです。


画像



紙製のものが多く、名刺大から長形4号封筒のサイズぐらいのものまである。「ポチ袋」(点袋)と呼ばれることもあるが、この「ポチ」は関西方言で「心づけ、祝儀」を意味し、もっぱら舞妓などに与えていた祝儀袋のことであった。

「ポチ」には「小さな」(これっぽち)という意味があり、「少ないですが」という謙虚な気持ちで与えたのが始まりである。

 異説としては、英語の "spot" (臨時の)、フランス語の "petit" (小さい)などに由来するという説や、お年「玉袋」では語弊があるので「タマ」を「ポチ」に変えたという説などがある。(以上ウィキペディアより抜粋)




画像




今年も 思いつくまま 気の向くままに ブログ記事投稿を続ける所存です。
 
 お気軽に お立ち寄りいただき 忌憚のないご意見を
 書き込んでいただければ とても嬉しいです。

末筆ながら 今年もご尊家皆様のご多幸をお祈り申し上げます。

 今年も 思いつくまま 気の向くままに ブログ記事投稿を続ける所存です。
 
 お気軽に お立ち寄りいただき 忌憚のないご意見を
 書き込んでいただければ とても嬉しいです。

 末筆ながら 今年もご尊家皆様のご多幸をお祈り申し上げます。

注)ブログ記事のうち年号および日程ははフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』から抜粋・加筆したものです。またイラストはImpressFreeから引用しました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 356. 松井に 赤ヘルは似合う... | トップ | 358.お見事!柏原選手 &御... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

新年ご挨拶」カテゴリの最新記事