丼季報亭「8万時間の休息」

旅の記録や季節の便りそれに日々の思いを軽いトーンで綴ってみました。

364.春到来

2010-03-06 08:52:27 | 季節の便り

 春ですねえ。

 

画像




  3月も雛祭りを過ぎると 日ましに春到来を感じますね。

 

画像






旧暦の3月3日は桃の花が咲く季節であることから、桃の節句とも呼ばれています。

フリー百科事典『ウィキペディア』によると、旧暦の3月3日は五節句の一つ、上巳(じょうし/じょうみ)です。

「上巳」は上旬の巳の日の意味であり、元々は3月上旬の巳の日であったが、古来中国の三国時代の魏より3月3日に行われるようになったと言われています。


画像



画像




 その起源は 古来中国で、上巳の日に川で身を清め不浄を祓う習慣(上巳の祓)があり、これが平安時代に日本に取り入れられたものだそうです。

 「雛祭り」の起源は京の貴族階級の子女が、天皇の御所を模した御殿や飾り付けで遊んだ平安時代の「雛あそび」が始まり。やがて武家社会でも行われるようになり、江戸時代には庶民の人形遊びと節句が結び付けられ、行事となり発展。

画像




画像






 その後、紙製の小さな人の形(形代)を作ってそれに穢れを移し、川や海に流して災厄を祓う祭礼になったようで、この風習が、現在でも「流し雛」として残っているのだとか。

 元々は、5月5日の端午の節句とともに男女の別なく行われていたものの、江戸時代ごろから、豪華な雛人形は女の子に属するものとされ、端午の節句(菖蒲の節句)は「尚武」にかけて男の子の節句とされるようになったのだそうです。


画像



画像



  なお節句 は 上巳(3月3日)のほかに 人日(1月7日)端午(5月5日)七夕(7月7日)重陽(9月9日)があり、人日以外はみな月日がゾロ目です。


画像



 ほんの季節のご挨拶。  他愛ない話ですが 

 今日も お立ち寄りいただき 有難うございました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 363. 父から息子夫婦へ | トップ | 365.ハネムーンはサイパンへ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

季節の便り」カテゴリの最新記事