小江戸川越探訪 その1
3日は カプリさんとその妹分である「とこさん」の川越散策のお供をしました。 僚友カプリさんには二週間前に「ぶらり横浜 港町食べ歩きの旅」をコーディネートしていただいているので そのお礼も兼ねています。
出発前最寄り駅富士見テラスに立寄ると 凛とした霊峰富士がその雄姿を今日も見せていました。 気温は16度 天候は雲ひとつ無いピーカンの青空が気分良くさせてくれます。 幸先の良い 出だしです。
11時過ぎに東武東上線「川越市駅」で待ち合わせ 川越探訪イザ出陣です。まずは 腹ごしらえからスタート。駅前から芋懐石で有名な芋懐石料理店「いも膳」へ車で直行です。「いも膳」はこの辺りでは有名な芋懐石料理のお店です。
全国各地より旬の食材を集めてお作りするお取り寄せ料理。野菜類は主に京野菜を用い、今日料理(こんにちりょうり)はいも膳が切り開く新しい領域とのこと。器にもこだわり、鮮やかに盛りつけられた本物の料理をご堪能あれとのキャッチフレーズに惹かれていってみました。
電話予約してあったお昼の懐石コースを味わうことにしました。
食前酒に 梅酒風味の芋焼酎 先付は 旬の和え物
小海老と野菜の和え物に柿の実が細切りでチョコンと乗っかって、
前菜に 山吹・いも酢の物 アーモンド和え・その他
ルックスはこれが一番です、味もユニークなものでした。
椀物 ヒカド(南蛮料理)
葛湯を思わせる生まれて初めての味。
焼き物 源平焼き
牡蠣のクリーム焼 薩摩芋の焼き物
手前にちょこっと 薩摩芋の茎の似たものが添えられていました。
蒸し物 いもいち
美観に訴えた芸術的な作品。
お凌ぎ いもめん
芋の粉と小麦粉を練って卵の白味だけでつないだもの。
みかけはおそば、しかしそばと言うより蒟蒻に近い食感.
ひとことで言えば かなりヘルシーな工夫の跡が。
甘味 いとこ煮
ぜんざいに黄色いお芋のサイコロが。
デザート いもアイス
芋のアイスクリームでなんともソフトな食感。
総合評価: 一度行けば 話しの種に充分かなあ。 ブログの評価なんかをみてもスコアは中くらいでどちらかというと真っ二つに分かれています。 素朴な食材を用いて調理技術をフルに使った創作料理です。 料理人の苦労がしのばれる創意と工夫が見られます。 珍しいものに興味のある方は ぜひどうぞ。
老舗の歴史と伝統のなせる技か、なぜか「いも膳」はいつでも大繁盛。ホームページに掲載されている地図も歩いて向かうにはとても無理なラフな図が掲載されています。この日も予約のない客は断られていました。ミーハーの庶民相手ではないのかなあ。
食後 車を呼んでもらって いよいよ「札の辻」から蔵つくりの街を歩きます。
お迎えのタクシーの運転手さんは この道3ヶ月の女性で 道すがら いわく「深夜の川越の町へ戻ってくると風情があって、私大好きです。」
この後の予定を説明すると「昼間のお客様より 車庫へ戻るときの私のほうが ライトアップされた夜の川越のよさを満喫しているかも・・・」とご託宣。
夜遅くまでは居られないものの 話題の町 川越探訪の本番スタートです。
10分足らずで 車は菓子屋横丁に到着しました。
この続きはまた 次回に。
To Be Continued
「いも膳」とは名前もいいよね~
芋焼酎、山吹、芋酢の物、葛湯もどきヒカド、
源平焼き、いもいち、いもめん、いとこ煮、いもアイス見ても食したくなります。
これは、お客の心を完全に捉えています。
一度行けば 充分という表現は とても
深い深い意味があるのです。
少なくとも いわゆる 庶民の味では
ありません。
高貴なお公家さんは 愛でて褒めちぎって食し
短気な信長なら 怒って作り直せと
言いかねない上品な 料理です。
「丼」
ジャガイモですか?
山芋ですか?
それとも~、里芋?さつま芋?
驚かないでくださいね。
この料理 すべて「さつま芋」ベースです。
また このいも膳は 関西の食道楽チェーン店
「いも膳」とは まったく関係の無い 川越だけの
料亭です。
「丼」
驚きました!
さつま芋だったら~
頭の中で、お味の想像をしています