goo blog サービス終了のお知らせ 

相場三昧 マーケットウォーカー

株・商品・FXマーケットに立ち寄る
SOUL, SMOOTH JAZZを愛するトレーダー

 

科学的投資術 4

2012-03-15 12:50:32 | スクリーニング
ファンダメンタル分析の真実

投資のプロの成績から有効性を検証する

投資信託(株式型)を運用するファンドマネージャーなどの投資のプロは
基本的にファンダメンタル分析で銘柄を選びます(アクティブ型の場合)
彼らはファイナンスの知識もあり、企業に関する様々な情報にもアクセス
しやすい立場にありますから、ファンダメンタル分析が有効であれば、彼ら
の成績は良いはずです。ところが、実は日本を始め多くの国で、投資信託の
7~8割はインデックス(株価指数)以下の成績となっているのです。

さらに悲惨な評論家の実力
夕刊紙・週刊誌等の推薦銘柄を1年間ホールドした場合のパフォーマンスを
調べてみると、驚くほど悪くなってます。正直言って少々がっかりしました。

ファンダメンタルの罠

しかしながら、優秀な成績を上げているファンダメンタル分析派の投資家が
いることも、事実です。バンガードのボーグルが確率の法則によると
「投資家が250人いれば、優れた人が一人いる」と答えています。
これらカリスマ投資家の手法を素人が真似するのは、ほとんど不可能だと
わたしは思ってます。
バフェットやグリーンブラット、フィリップフィッシャーなどの投資手法を
解説した本を数冊読んだ程度で、自分も彼らと同じようになれると思い込ま
ないことが大切です。一介の個人投資家が、それらの本を読んだだけで自分も
名投資家になった気分になるのは、子供がヒーローTVを見て、自分も強く
なったと錯覚するようなものです。


AK-69feat HI-D(CUT SOLO)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

科学的投資術 3

2012-03-13 14:51:23 | スクリーニング
テクニカル分析の真実

初心者には人気だが・・・

テクニカル分析派の人は、過去の株価の動きを見ていれば将来の株価を
予測できると信じてチャートを描きます。そして儲かるパターンが現れた
時、その株を買います。
テクニカル分析は財務諸表を読むより敷居が低いので、一般の方にも馴染みが
深い。実は、私も株式投資をはじめた当初は「儲けるにはチャートを勉強しな
ければダメだ」と思い込んでいた一人です。


テクニカル分析の有効性は否定されている

実は、様々なテクニカル分析の有効性についてアメリカを中心に1960年代~
マサチューセッツ工科大学、シカゴ大学、スタンフォード大学などの経済
学者が中心になって徹底的に検証が行われてきました。その結果、乖離率や
RSIといった単純なものから「移動平均の上下」「トリプルトップ」といった
チャートパタンまで、殆ど全てのテクニカル分析では市場平均を上回れない
事が実証されてます。
また、ある一定の割合だけ下落した銘柄はロスカット(損切り)することが
一般に勧められてますが、これも有効性は否定されています。
テクニカル分析は、パラメーターを恣意的に設定することにより、過去の
データで一見有効に見えることはありますが、次の期間ではそのパラメーター
では株価を予測することは出来ません。


テクニカル分析を信じるのは「偶然」の過大評価

結局、「ダブルボトム」とか「ゴールデンクロス」だとか言っているのは
星座占いと同じようなことです。テクニカル分析は、自分に都合の良い例
だけを後講釈で説明しているだけで、そのような「自分に都合の良い例」と
同じ数の「当てはまらない例」が存在します。
科学的に見れば、テクニカル分析は錬金術あるいは占星術と何ら変わるとこ
ろがないのです。


Move on remix feat TWOJ/ Kalassy Nikoff
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

科学的投資術 2

2012-03-10 20:37:25 | スクリーニング
既存の投資術を科学的に見直そう

よく1億円とか2億円儲けたという本が数多く出ていますが、それらの本の
殆どすべてが個人的な成功体験に基づいて述べています。
確かにその著者はその方法で儲けたのかしれません。しかし、その方法が
正しいかどうかは化学的な検証が必要です。もしかしたら、これらの本の
主張はコイン投げ大会のチャンピオンが、コイン投げの極意について、大
真面目に、そして得意げに述べている事と本質的に同じである可能性がある
のです。

書店に行くと投資本が溢れていますが、それらの扱っている投資手法を大きく
分けるなら「テクニカル分析」か「ファンダメンタル分析」か、二つのいず
れかとなっています。
一方、ファンドマネージャーなど投資のプロが行う投資手法は、大きく分け
ると「アクティブ運用」か「パッシブ運用」ということになります。
アクティブ運用とは、主としてファンダメンタル分析に基づく投資手法です
ので、世の中で使われている投資手法は3つのいずれかに分類できます。

・テクニカル分析
・ファンダメンタル分析(アクティブ運用)
・パッシブ運用
この3つの方法についての有効性を検証していきます。

BENI VS Nelly feat Kelly Rowland (Mash Up)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

科学的投資術

2012-03-08 12:48:14 | スクリーニング
先日図書館でチョット面白そうな本を見つけたんで紹介します。

東大卒医師が教える科学的「株」投資術
これだけで、う~んあんたは正しい!!って言ってしまいそうだが(笑)

・医学と経済学は似ているところが多い
・医療はエビデンス(科学的検証データ)に基づいて行われている
・株式投資はエビデンスが無視されている
・投資で勝つ為に本当に必要なことは?
・安定したパフォーマンスをもたらす「投資のサイエンス」

こうなると、いかにもテクニカル重視・システム投資かなと思いきや

・テクニカル分析の有効性は否定されている
・テクニカル分析を信じるのは「偶然」の過大評価
・ファンダメンタル分析の罠
・既存の投資法を科学的に見直そう

となってくると、どんな投資手法が有効なんだ?
って思ってくるでしょう!!

今後、数回に分けて紹介していきます

three NATION - speedster feat. Heartsdales
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクリーニング & ソウルミュージック

2012-01-04 13:42:08 | スクリーニング
「ドラゴンファンド 2012」 で投資スタイルを「逆張り・スイング」
としたので

逆張り・スイング株式銘柄セレクトのスクリーニング 条件

エントリー

逆張り

1、25日移動平均線からの乖離率が-25%以上
2、5日移動平均線からの乖離率が-10%以上 
二つの条件を同時に満たす

3、225先物が5日移動平均線からの乖離率-3%以上
4、25日騰落レシオが60%割れ

5、東証一部値下がり銘柄数が1,400銘柄を超えたとき


スイング

1、日足チャートでレンジ相場を形成している
2、オシレーター系指標が機能している

あとは少し裁量を加味します(笑)


The Way You Turn me On - Chantay Savage
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする