相場三昧 マーケットウォーカー

株・商品・FXマーケットに立ち寄る
SOUL, SMOOTH JAZZを愛するトレーダー

 

行動心理学

2013-12-20 13:51:02 | 心理学
一応、今回で最終回とします

前回分以前は、左のカテゴリー「心理学」から


   ~投資の行動心理学~

14、

PMA(Positive Mental Attitude)前向きな精神状態  2


PMAを適応する場合、機械的なステップの連続としては機能しないことを頭に
入れておくべきである
つまり「私は成功する。私は金持ちになる。」と独り言を言うだけでは不十分
である ライフスタイルを完全に変えることが必要だ
精神的態度を後ろ向きから前向きに変えるために三段階のプロセスを推奨する

一、認識  次のような兆候は後ろ向きな態度の兆候である

・マーケットでの損失が続く
・マーケットの研究がスケジュール通り更新されていない
・トレードシグナルを連続して読み間違える、或いはシグナル無視
・否定的な自己批判の発言が増加
・マーケットに対する興味の喪失
・建玉の評価損を知る気にならない


二、変化の始まり 後ろ向きな態度を断ち切る

 
・スケジュールと明確な行動チェックリストで確認する
・勝者、前向きな人、成功している人とのみ付き合う
・トレードシグナルを系統立ててチェックし、バランスを整える
・明確な目的(意欲的な目的)とゴールを設定する
・自分のトレードルールのリストを読み返す


三、内面化  自分の体の一部になるまで繰り返す

一貫して前向きな態度を維持するためには、前述のプロセスを実践する
PMAを形成し、利用し、それで利益を得てから かなりの時間が経って初めて
それは自己プロセスになりうる
したがって、生活の領域すべてでPMAを利用することが望ましい


●他の行動と同様、「上手く使うか、失うか」である●
組織化された手続きと前向きな態度が相まって、成功するトレード結果を生み出す





Madonna-Holiday
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行動心理学

2013-12-18 13:16:35 | 心理学
早めに完結させようと思うので、集中的に!!


前回分以前は、左のカテゴリー「心理学」から


   ~投資の行動心理学~

13、

PMA(Positive Mental Attitude)前向きな精神状態


最も深刻な過ち
欲求不満な投資家は、自分自身を合理化して言い聞かせる
「次に相場が上抜ける機会を待とう、そうすればトレンドに乗った買いができる」
ところが実際上抜けると、「価格が高すぎる」そして彼はまた理由付けをする
「上抜けが起きて、それが本物だと分かった、よし今度は上抜けた価格まで下がった
場面で押し目買いをしよう」
ただ、残念なことにこの方法はたいてい機能しない

その後、価格が上がり始めると、トレンドは継続していると判断し降参して買う
しかし、実際の上値は数日間程度で、当日限りというのも よくある話だ
これが、一般に大衆が買いつくマーケットの高値圏での行動となる



*成功するための おそらくもっとも効果的なテクニックは「PMA」の育成である

「PMA」が投資家特有のものではない よく聞かれるのがスポーツ選手
「私は絶対飛べる!」「必ず勝てる!」・・・ポジティブな精神的態度

PMAが高いときは、すべてがうまくいっているように思われる
利益は上昇し、自己概念は積極的で、空は青い(笑) 逆にPMAが低いときは
損失が拡大し、間違いが増え、将来に対する展望は悪くなる

もちろん、このことを否定する人もいるが、「トレード」に関係するPMAの
いくつかのポイントを検証してみよう


次回に続く・・・



Tonight Just Me And You (feat. Najee) - Phil Perry
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行動心理学

2013-12-11 16:01:08 | 心理学
早めに完結させようと思うので、集中的に!!


前回分以前は、左のカテゴリー「心理学」から


   ~投資の行動心理学~

12、


トレンドに追随するトレードの重要性 2

トレンドとは何か?
簡単に言えば、長期間、比較的固定した一定方向の中の動きである
マーケットにおいて方向性は確かに存在する 継続性や方向性のある
パターンを持っている
こうしたパターンやトレンドを研究することで、投資家は安く買って高く
売ることができるようになる
トレードテクニックやマーケット分析ツールの大半は、「潜在的なトレンドを
明らかにする」または「いつトレンドの変化が起きるか明らかにする」という
ものである

トレンド判断は比較的簡単な作業だとした場合、なぜトレンドを利益に変えるのは
難しいのだろうか? トレーダーの反応こそが、最も重要な要因である


「長らく下落相場が続いた後、、買いシグナルが出たとしよう」
~この状況で、ほとんどのトレーダーは次のように反応する~

・もう少し待って、反転を確認しよう
・確かに反転は起こったが、出来高が不十分だ もう少し待とう
・これが本当の反転なら、時間はたっぷりある トレンドは長く続くものだ
・下げが大き過ぎて怖い、数日待って変化を確認した方が良い

大半のトレーダーは、損失を恐れて最初のシグナルに対応できない
どうも彼らは、無意識のうちに、損失なしにトレードできると考えている
シグナルが訪れた時に、ほとんどのトレーダーはそれを実行する精神的準備が
できていない

「上昇トレンドの中の押し目を買う」というのがある
言うは易し、行うのは非常に難しい  そもそも押し目の局面は普通値動きが
荒く、或いは悪いニュースに起因していたりと弱気の材料に事欠かない局面である
たとえ買ったとしても、非常に不安になって機が熟す前に売ってしまうのである


*ここで買うのは非常に怖いと感じる時があるだろう
シグナルは出ているが、マーケットの雰囲気は総悲観である・・・その時
感情とは裏腹に、前進しなければならない たぶんそこは理想的な買い場だろう

トレンドを捉えても行動を起こさないと儲けにつながらない

行動を起こせる「感情面の準備」が重要である



babyface - the loneliness
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行動心理学

2013-12-10 15:12:45 | 心理学
早めに完結させようと思うので、集中的に!!


前回分以前は、左のカテゴリー「心理学」から


   ~投資の行動心理学~


11、

トレンドに追随するトレードの重要性

経験からすると、使用するシステムが何であれマーケットトレンドに追随する
ことは、おそらく最も利益の上がるトレード手法である

株式や商品は、長期トレンドで動く傾向にある
こうしたトレンドは、しばしば数年間継続する トレンドが始まる時点で投資を
選別できる人は、多ければ数百%もの利益を上げることもある
トレンドの頂点、またはトレンドの変わり目で売却できれば、利益はさらに
拡大する
投機など、短期中心にトレードする人も、トレンドの知識とその適用から恩恵を
受けることが出来る あるマーケットの方向性に於いては、短期的な利益の
ほとんどは、トレンドに従ったトレードから生まれる


大儲けは、必ず大きな動きの時に起きる!!
大きな変動に、最初の変動を与えるものが何であろうと、それが継続するか否かは
基本的な状況に依存している 押し寄せる力の大きさ・速度・長さで決まる

ファンダメンタルトレーダーは、収益・新製品・長期債務・輸出状況等から
長期的価値変動がどう反応するか判断する
テクニカルトレーダーは、チャートのパターンをを読みトレンド変化を判断する
このように言われているにもかかわらず、トレンドに従うトレードは、投資家に
とって、おそらくもっとも実現困難なものである
もし簡単であるなら、もっと多くの富裕投資家がいるはずだ


では、どう対応すれば・・・




次回に続く。。。




SOUL'd OUT - カーテン・コール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行動心理学

2013-12-07 13:01:25 | 心理学
ずいぶん間隔が開いてしまった(苦笑)

前回分以前は、左のカテゴリー「心理学」から


   ~投資の行動心理学~


10、

スケジュールの作成 4

三、記録

トレードの決定と同じくらい重要なのが記録のシステムである
記録のために時間を設けるとよい 
毎日のレビューは短期トレーダーにとって最良であろう
中期それ以上のトレーダーであっても週のレビューは重要である
自分の投資とそのパフォーマンスの状況は、常に把握しておくべきである

四、行動プログラム

これまでに述べたプログラムを実行する場合は、その時間を設けること

五、長期的目標

目的や期待をまとめたり明確化したり、五ヵ年計画の作業に時間を確保する
ことは、かなり有益である
最も意欲的な目標を書き出し、それと現状を比較し、進捗状況を把握するのが
一番良いやり方である  
これは、すべて時間のかかる作業である


未熟な投資家やトレーダーにとって、そうしたスケジュールは正しい道から
スタートするか、ゲームの始まりで道に迷うほどの違いがある
組織立っておらず、修練されてないアプローチは最初から失敗の運命にある




Barry White & Kirk Whalum - Sax In The Garden
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする