相場三昧 マーケットウォーカー

株・商品・FXマーケットに立ち寄る
SOUL, SMOOTH JAZZを愛するトレーダー

 

5月 ~変化日~

2012-04-27 14:40:43 | 変化日

5月の変化日


アストロロジー・・・21日(月)、

月齢・・・・新月21日(月)、満月6日(日)



株、

5月の上昇確率は49.2%、過去10年間に限ると6勝4敗と
あまり方向感の出ない月といえる。ただ、6月は上昇率65%と高く
ここ10年間については7勝3敗と年間で最も上昇率が高くなっている
ので、ヘッジファンドの解約売り(45日ルール)等で下げたところは
狙ってみたい気もする。

ただ4月後半から5月上旬にかけて決算発表のピークを迎えるため
個別株は業績に左右される展開となりやすい。





Jennifer Lopez - I'm Gonna Be Alright
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

儲かる原則 5月

2012-04-26 13:42:59 | コーヒーブレイク
銘柄ごとの季節傾向 5月編

一般大豆、
陽線確率40.7%と下げ傾向のある月
本格的な天候相場期に入り、5月は強弱感が交錯するような時期であり
月足の陽線・陰線にかかわらず、どの年も割りと上下ひげが長くなっている

コーン、
陽線確率36.4%と下げ傾向のある月
大豆と似た傾向にある

小豆、
陽線確率48.5%で上下どちらにも向かう可能性がある

金、
陽線確率55%と方向感のない月である
4月以降に一定の流れが出来ている場合、5月は上旬からその方向へ
一本調子に推移しやすい

プラチナ、
陽線確率60%と比較的上昇する傾向のある月
ただ、下げ傾向の強い6月を前に上値を抑えられやすい月でもある

5月は、穀物は売りが有利と言えそうだが、工業品は
大きく動く月とは言えないようだ。


Rick Braun Night Walk
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年 日本再浮上 3

2012-04-24 13:03:11 | コーヒーブレイク
「日経平均は2015年以降、青天井で上昇する」


日本の今、陰の極ともいうべき状況にあります。
消費税増税が景気のさらなる減速をもたらすのではないか、デフレに
追い討ちをかけるのではないかーーーこと経済情勢に限ってみても、そんな
不安を多くの国民が抱えています。
しかし見方を変えると、今の世界を見回してどの国が正々堂々と増税し、
かつ公共事業のバラマキができるでしょうか。そんな国は日本しかありません

では、今後、日本株=日本経済はどう動いていくのか、具体的に予測して
みましょう。
短期で見る場合、まずリーマンショック後に6,994円の最安値をつけた2008年
10月に着目します。そこから、相場の下限を表す18度のラインを引きます。
すると、2011年12月に8,200円という数字が導かれます。細かな出入れは
あるかもしれませんが、日経平均は月足でこの8,200円を大きく切ることは
ないでしょう。一方、相場の上限を表す72度のラインを元にしたチャンネル
ボックスは、 日経平均は2012年12月、ないしは2013年2月まで上昇し続ける
のではないかと考えています。

では、2012年12月とはどのような日柄なのか。
黄金分割を研究する中で「19-31-50-69」というシークエンス(順序)が
あります。相場は、概ねこのシークエンスに従って上昇・下降を繰り返します
そのシークエンスに従うと、2008年10月のボトムから50ヵ月後が2012年12月
なのです。日経平均はこの日柄に向けて上昇していくと考えられます。
プライス的には、最低でも10,600円まで上昇することになります。


さて、次はもう少し長期的な株価の動きを予測します。


続く・・・。




詩音 MEMORY feat. AK-69
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

損だし、益だし コスモ・岩井 2

2012-04-22 14:09:15 | 日記
実はコスモと岩井でいくらか同じ銘柄を保有しているんだが
片方は含み益状態で、もう片方は含み損となっているものがある。

基本的に同一銘柄を複数回買う場合、口座を分けて買う場合が多い
まあ単純に、損だし益だしの調整がやりやすいからだ。

例えば、同一口座でA銘柄を300円で買って100円まで下落しました。
ここで同数を100円でナンピンするとコスト200円×数量計算となる。
年末に税金等の関係で、損を出したい或いは益を出したい時に時価が
200円だと同一口座だと出来ないが、100円と300円に分けていると片方を
処分することで可能となる。

その意味で、コスモと岩井でかぶっている銘柄が多くて合併は結構
迷惑している(苦笑)
ドラゴンファンドでは株は全く売買していないが、今回の合併で
別に売りたくもないヤツを処分した。別口座で出来るだけ調整するつもり
だが余計な手間とコストが掛かってしまう。



BENI - LA LA LA LOVE SONG
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩井証券&コスモ証券

2012-04-22 09:59:25 | 日記
岩井とコスモ、現在両方に口座を持っているが5月1日から統合により
どちらか一方だけってことになる。(岩井を存続口座にした)
そういえば、以前はオリックスとマネックスの両方持っていてマネックスに。
商品では潰れた会社もあったりで数多く開設いていた口座も少なくなってきた。

ちなみに、現在残高のある口座数は

株・・・・・・・・・・・・・9口座
CFD・225先物・・・4口座
商品・・・・・・・・・・・2口座
FX・・・・・・・・・・・・ 4口座

そういえばネット銀行もかなり開設したが休眠口座っぽいヤツも(笑)

ARIA / I Love You
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする