相場三昧 マーケットウォーカー

株・商品・FXマーケットに立ち寄る
SOUL, SMOOTH JAZZを愛するトレーダー

 

コーヒーブレイク

2013-09-24 15:41:54 | コーヒーブレイク

22日に最終回を迎えた、俳優・堺雅人主演のTBS系ドラマ「半沢直樹」
(午後9・00~10・19)の視聴率が24日、ビデオリサーチの調べで
明らかになった。瞬間最高は関東(46・7%)、関西(50・4%)で、
ともに午後10時17分に記録。最終盤、半沢に衝撃の“左遷通告”が
行われた場面だった。

ミーハー丸出しだが、あまりにも人気なので数回だけ見た

シリーズ前半は、どんなストリーだったのか?
探していたら見つかったのでブックマークに載せておきます
左側の「ブックマーク」の一番上 ~半沢直樹~
 第一話 から見えます




相場のトピックは次回!!・・・(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巳年 パフォーマンス

2013-09-21 13:44:06 | 巳年 運用
運用成績 2013

基準指数  各々10,000(225先物、商品、FX)
運用ターム  225先物   数日~数週間
          商品     数日~数週間
          FX      数時間~数十日

        225先物      商品       FX

大発会    10,000      10,000      10,000
1月END    10,327      10,000      10,722
2月END    10,327      10,064      10,887  
3月END    10,327      10,064      11,142
4月END    10,327      10,064      13,345
5月END    10,327      10,064      13,345
6月END    10,327      10,064      13,345
7月END    10,327      10,064      13,926
8月END    10,327      10,064      13,926
9月1週    10,327      10,064      13,926
9月2週    10,327      10,064      14,034
9月3週    10,327      10,064      14,034

~現在の建玉~

・ポジション
           225      商品         FX
     買
     売 

 

~今週の売買~

・エントリー
           225      商品          FX
     買                      
     売  
  

・エグジット
           225      商品          FX
     買                      
     売                                                             

9月3週の売買は、

FX     取引なし
商品    取引なし
225     取引なし

今週は、先物の売買なし


*基本的に、「株先買い・商品買い・円売り」のインフレ対応スタイル


持ち越しポジションなし


*株は現物取引のみで対応するので分けることにしました*

~~先物は毎週末更新、株現物は月末更新~~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベンチマーク

2013-09-18 16:05:33 | 日記
なんだか結構温まって来たねえ♪春先のバイオ相場を彷彿とさせる
オリンピック相場!?の盛り上がり いいね!!

宴は盛り上がっている時には楽しまないと何れ、夢の後って事になるからねえ


「商品価格と株価」について時々取り上げるが

~~8/13に~~
「このところコモディティー価格がジワッと戻しているんだよねえ
殆どの工業品が、6月下旬をボトムに反発に転じている

株価は実体経済に対して半年程度先行すると言われることがあるが
経験則からすると、商品先物価格は株価に1~2ヶ月先行するようだ

特に、オイル・プラチナ・ゴムは株価への感応度が高く、株売買の
ベンチマークとしてチェックしている

この商品価格との相関性からは、そろそろ反発に期待したいが
どうだろうねえ」

と書いて、たまたま日経平均は8/28の13,338円をボトムにして
反発に転じたわけだが・・・

その商品価格が今月に入って下落に転じているんだよねえ。。。
もう少し頑張ってほしいよ(苦笑)

まあ、俺が勝手にベンチマークにしているだけで
他人が気にすることはないんだが(爆)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリオット波動

2013-09-16 15:25:06 | コーヒーブレイク
2、

前回の続き

株、

・短期視点~~~
      エリオット5波動 2012年6月~2013年5月で1サイクル終了
      現在、修正波のA波が終わりB波に入っている

      ここでの反発で15,000円前後まで戻すかもしれないが、その後
      もう一度下落(C波)があり13,000円を割り込むかもしれない

      5月までの上昇が約1年であることを考えると、調整期間はおよそ
      半年(6ヶ月)程度 11月頃にボトムをつけるか?


その後は反発に向かいそうだが、為替(ドル円)が円安に向かう時間帯が
遅れそうで、その影響もあり来年前半の株価はもたつくかもしれない

ただ、その後は少し長めの視点だと、中期視点で示したように「日本株復活」
の10年を迎えることになると思っている

株の活況期は、1950年代・1980年代 今回2010年代 30年サイクルが
2020年に向けて始まっている



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリオット波動

2013-09-16 12:43:17 | コーヒーブレイク
先週の金曜日、ラジオ日経の「夜トレ」に三菱UFJモルガンスタンレーの
宮田直彦氏が出演していた。不勉強で知らなかったが「エリオット波動」
でかなり有名だそうだ

まあ、始点の取り方とか各々、若干違いがあるが興味深かったので少し紹介

株、

・超長期視点~~
        第1波(上昇波)1878年~1920年 (約40年)
        第2波(下落波)1920年~1931年 (約10年)
        第3波(上昇波)1931年~1989年 (約60年)
        第4波(下落波)1989年~2008年・2012年(約20年)
     *日経平均が2008年、TOPIXが2012年 2012年が明確な底打ち
     現在、第5波(上昇波)2012年~?

  第5波は、第1波とほぼ同期間の上昇と考えられている


・中期視点~~~
        1970年代は、オイルショック等で商品の時代
        1980年代は、バブル絶頂、株の時代
        1990年代は、金利低下債権上昇で債券の時代
        2000年代は、新興国台頭で商品上昇、再び商品の時代

        2010年代は、サイクル的に再び 株の時代
        2020年にオリンピックを迎えるのも株にはプラス
        2020年代は再び、債券の時代か!?




・短期的視点は次回(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする