アユベーダセンターの提携ホテルに昨日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/91/45499b9c33da7ba0e1bb2e2bfa47f4c0.jpg?1667176262)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f1/f9cb4584070fb1e3000e73ac4cbfa7fd.jpg?1667176263)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/22/a58ba30e7d25244d43486bf3277b4fcd.jpg?1667176259)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ca/66e608835f3a2b06b2eab11ff973cf4a.jpg?1667177173)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3a/20c9d86495840b57111411995ab4393c.jpg?1667176541)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9e/ad77d75a8ae2f65a8b333fecd1116f20.jpg?1667176531)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/1d2d73997861cecf8a0a0da8cfd575f7.jpg?1667176537)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0f/fbf08b7d07709cee2971cfa163434ea8.jpg?1667177189)
スクマー先生が脈診の後チェックインを助けてくれた。小さいホテルの入口は人と車に溢れて大変だった。ここのレストランは有名で凄い人気。お昼と夕食を食べたがとても美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/91/45499b9c33da7ba0e1bb2e2bfa47f4c0.jpg?1667176262)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f1/f9cb4584070fb1e3000e73ac4cbfa7fd.jpg?1667176263)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/22/a58ba30e7d25244d43486bf3277b4fcd.jpg?1667176259)
初めチェックインした部屋は、色々壊れていて、別な部屋へ
インドのアシュラムの暮らしに慣れているので平気だが。
今朝はシャワーのお湯が出ない。設備は中国の1980年代。テレビはあるが英語の番組は無かった。
お湯を沸かすポットが無いので頼んだら持って来てくれた。日本人でインド初めての人にはちょっときつそう。
ITCホテルとの格差が凄い。どちらのホテルでも楽しめる
インドアシュラムの暮らしに慣れているし、中国の1980年代の経験から、不便な生活も平気。1980年代中国に留学していた日本人は劣悪な生活環境に慣れず中国嫌いになった人が沢山いた。
生活環境が悪くても、それを受け入れて生活するのは大事。
インターネットも不安定で、友人に手に入れてもらったSIMカードのおかげでブログに投稿できている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ca/66e608835f3a2b06b2eab11ff973cf4a.jpg?1667177173)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3a/20c9d86495840b57111411995ab4393c.jpg?1667176541)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9e/ad77d75a8ae2f65a8b333fecd1116f20.jpg?1667176531)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/1d2d73997861cecf8a0a0da8cfd575f7.jpg?1667176537)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0f/fbf08b7d07709cee2971cfa163434ea8.jpg?1667177189)