goo blog サービス終了のお知らせ 

勝五十六の日本戦略論

この危機を機に、少しずつ、日本戦略論と今回の政府の対応の遅れを海外から見た視点で、書いていく予定です

ソンタムとカオニヤン

2022-10-27 10:50:00 | 日記
今日は忙しいので近くのレストランからのテイクアウト

餅米とチキン
これで170バーツ、400円。道の屋台なら四分の一の値段
テイクアウトするレストランは、家から5分で家の台所。


上海駐在時代、事務所のそばにタイ料理屋があり、良くソンタムと餅米のランチをしていた。それで好物になった。パパイヤサラダは目が飛び出るほど辛いのもあり、唐辛子を入れない様にお願いする。

後で分かったのは、友人が投資したお店だった。



スーパーリッチ2

2022-10-26 20:31:00 | 日記
今日は前回訪れたスーパーリッチの両替チェーン店を再訪。今回はあと6000バーツ(約2万円)をインドルピーに。

あるのは2000ルピー札のみ(約5000円)

このチェーンの近所のお店にはインドルピーが無かったが、このチェーン店は元の伊勢丹の近所で観光客がたくさんいる地域。

今回は、凄い光景を見た。子供を6人連れた女性が凄い量のドル札束をバーツには交換。カバンに凄い量の札束を入れていた。

タイは今もマネーロンダリングが行われていると聞くが、真偽のほどは不明。


隣の中年の叔母さん2人もドルの札束を数えていた。

この支店はスーパーリッチの中でも一番交換レートが良いらしい














鰻丼ランチ

2022-10-25 15:02:00 | 日記
来週から2週間インドでは基本的にヴェジタリアンかアユベーダ食。1週間目はアユベーダの先生の脈診から始まり、アユベーダの勉強と治療。ホテルは、そのアユベーダ施設と提携しているホテルでアユベーダ食。ムンバイ から車で4時間のプーネ

2週目はアシュラムで先生から個人指導を受ける。色々なアサナや哲学やアユベーダセンターや治療施設もあるので、クラスも取る予定。食事はヴェジタリアンかアユベーダ食。プーネから1時間のロナバラ。来年100周年を迎えるヨガ研究所でもある。

日本食はムンバイ の5星ホテルにあるが高くてまだトライしていない。前回帰りに数日泊まった。

今回も到着日に夜と帰りはムンバイの  2泊はおきに入りのITCホテル。5星で素晴らしいホテル。インドで初めて泊まったホテル。
アシュラムの初めての滞在はカビだらけの部屋だった。



今日は美味しい鰻丼のランチ。高知のウナ吉のバンコク店。日本の美味しいうなぎ。全て込み(20%の税)1200バーツ。4700円。一応日航ホテルの中にある。






足爪の水虫と内出血している爪の修復

2022-10-24 18:15:00 | 日記
今日はまたタイは祝日。この国は多分世界で一番祝日が多く、飛び石連休も勝手に連休にしてしまう。

7年から8年、足の爪の水虫で親指2本は中が真っ黒で爪が曲がっていた。山登りやハイキングで別な爪が内出血して曲がっていた。

親指の1本に爪が剥がれて、下の爪が出てきたのを機会にペデイキュアに行き始めた。手の爪も良く割れて、皮が剥けた。

今年始めに近くのペディキュアのお店で足の爪の手入れを月一でやり始めたら、足の爪から水虫と内出血が消えた。手の爪の手入れもやったら、爪も割れ無くなった。

タイは衛生基準は高く全てアルコール消毒する。

両方で3000円。

この店のタイオーナーは給与を半年間未払いで、店を売った。明日から新しいオーナーで店と従業員がどうなるかは、不明。

給与に未払いや店の転売は良くある。労働者の権利の保障は未無に等しいようだ。
来月インドから戻ったら、店が存しているかどうか分からない。