日光建設(株)女子部

日光建設(株)の女子?事務員です。
出かける事・食べる事が大好きな私の日常と、少々仕事の事をどうぞお付き合いください。

大雨

2014-06-11 21:34:54 | 日記
こんばんは、みっきーです。

外はかなり強い雨が降っているのですね。
外出されている方、車の運転や歩行にもお気をつけくださいね。
雨に濡れて、そのままにしておくと風邪を引いてしまうので、早めに着替えたり拭いたりしてくださいね。

昼間に書かせていただいた様に、このところの雨の降り方には困ってしまいます。
夕方、上三川町内を流れる田川を見たら、かなりの水量でした。
氾濫しなければいいねと話しながら、橋の上を通り過ぎてきました。

雨漏りや何か、お住まいの事で困っていることがありましたら、どうぞお気軽にご相談くださいね。
当社の電話番号は 0285-84-6655です。
ご質問だけでも本当に大丈夫ですからね。

雨が早くやみますように。
被害が出ませんように。
事故や怪我をしませんように。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
おやすみなさい(^^)

大雨にご注意ください

2014-06-11 15:40:29 | 日記
こんにちは、みっきーです

会社の庭の紫陽花の花が咲き始めました。

紫陽花の季節になってきたんだと、今更ながら梅雨を感じます。
昨年は行けなかった太平山。今年は行けたらいいな。

ここのところの雨には驚いてしまいますよね。
皆さん、被害にあわれていませんか?
何もないことが一番いいのですが、最近の自然の力にはビックリさせられることが多くて^_^;
雨漏りや戸の開け閉めが悪くなったとか、ありませんか?
ちょっとしたことでもすぐにお伺いできますので、お困りのことがありましたら、どうぞお気軽にお電話くださいね。
電話番号は0285-84-6655です。
ご相談は無料ですので、どうぞお気軽にお問合せくださいね。

少しスッキリしたいなぁ。ということで(^_^;)
先日、東北方面に行った時、初めて中尊寺に寄ってきました。
(どうしてスッキリするのかは、問い詰めないでくださいね(-_-;))

樹齢300~400年の杉並木。月見坂と呼ばれる、かなり急な坂道の表参道を進んでいくと

いくつものお堂があります。

その中のひとつの本堂。

こちらはどっしりとした、厳かな雰囲気に包まれていました。

その先を進むと、金色堂があります。

覆堂で覆われ、写真撮影もできませんが、金色堂は本当に金色に輝いていて、とても素晴らしかったです。
この建物が1124年(平安時代)に建立されたなんて…としみじみと見入ってしまいました。
写真はパンフレットです。ごめんなさい<m(__)m>

参道を進んでいくと、松尾芭蕉氏の銅像と石碑があります。

「五月雨の 降残してや 光堂」と詠まれたそうですが、松尾芭蕉氏は江戸時代に旅して、現代の私達と同じように思いを寄せたのかと思うと、改めて感動しました。
最初は中尊寺に寄る予定はなかったのですが、来られて本当によかったです。


今日も相変わらず、ダラダラ長々と失礼いたしました(^_^;)
最後まで読んでいただいて、本当にありがとうございます
また雨が降ってきそうですね。
急に強くなったりしますから、お出かけの際は充分お気を付けくださいね。