「打ち水大作戦」ってご存知ですか?
クーラーもなかった江戸時代、夏の暑さをしのぐために、
庭や道路に水をまく「打ち水」が盛んに行われていました。
まいた水が蒸発するときに、地表面の熱を奪うため周囲の気温が下がるのです。
この古くからの日本の暮らしの知恵を復活させ、
ヒートアイランド化が進む都市の温度を下げようという試みが
2003年、東京で始まりました。
真夏の気温を下げるという効果の他に、
気軽に楽しく参加できることで、
環境問題に対する意識啓発、ライフスタイル、伝統文化の見直しの機会となったり、
コミュニティーがいっしょになって取り組むことで、
地域から環境活動を広げていくきっかけづくりにもなっており。
持続的なムーブメントとして定着することが期待されています。
でも、お水を撒くってもったいないような・・・と思ったあなた!
まだよく知られていないようなのですが、
「打ち水大作戦」では水道の水を使わないのがルールなのです。
昔の人がお米のとぎ汁で廊下を掃除して、そのあまった水を植木に撒いていた、そんな感じ?
お風呂の残り湯でも、雨水でも、食器をつけていたお水でも、
ともかく再利用した水を撒くのです。
今年の実施期間は
7月23日(大暑・たいしょ)正午~8月23日(処暑・しょしょ)正午まで。
でも、ま、自分の家でやるなら、いつやってもいいよね~
昔、近所のおじいさんがいっつも打ち水をしてくれていたことを思い出しました。
そうそう、私たちの子どもの頃って、
いつも夕方になると、近所のおじいさんやおじさんがシャツ一枚で、
植木の水遣りをしていたものでした。
そのまま、家の前にベンチを出して将棋対決が始まったりして。
蚊取り線香の香りとともに、
『ニッポンの夏』
という感じがします。
このイベント自体は知っていましたが、
今年は子どもたちと参加してみようかな~と思っています。
クーラーもなかった江戸時代、夏の暑さをしのぐために、
庭や道路に水をまく「打ち水」が盛んに行われていました。
まいた水が蒸発するときに、地表面の熱を奪うため周囲の気温が下がるのです。
この古くからの日本の暮らしの知恵を復活させ、
ヒートアイランド化が進む都市の温度を下げようという試みが
2003年、東京で始まりました。
真夏の気温を下げるという効果の他に、
気軽に楽しく参加できることで、
環境問題に対する意識啓発、ライフスタイル、伝統文化の見直しの機会となったり、
コミュニティーがいっしょになって取り組むことで、
地域から環境活動を広げていくきっかけづくりにもなっており。
持続的なムーブメントとして定着することが期待されています。
でも、お水を撒くってもったいないような・・・と思ったあなた!
まだよく知られていないようなのですが、
「打ち水大作戦」では水道の水を使わないのがルールなのです。
昔の人がお米のとぎ汁で廊下を掃除して、そのあまった水を植木に撒いていた、そんな感じ?
お風呂の残り湯でも、雨水でも、食器をつけていたお水でも、
ともかく再利用した水を撒くのです。
今年の実施期間は
7月23日(大暑・たいしょ)正午~8月23日(処暑・しょしょ)正午まで。
でも、ま、自分の家でやるなら、いつやってもいいよね~
昔、近所のおじいさんがいっつも打ち水をしてくれていたことを思い出しました。
そうそう、私たちの子どもの頃って、
いつも夕方になると、近所のおじいさんやおじさんがシャツ一枚で、
植木の水遣りをしていたものでした。
そのまま、家の前にベンチを出して将棋対決が始まったりして。
蚊取り線香の香りとともに、
『ニッポンの夏』
という感じがします。
このイベント自体は知っていましたが、
今年は子どもたちと参加してみようかな~と思っています。