こんばんは!黒田晴美です。
昨晩は、ダブルスの登録コーチの皆さんと、
さ来週から始まる徳島県教育委員会主催の子育てコーチング講座の打合せをしていました。
最新情報によると、まだ応募に間に合うようです。
こちらの講座は、教育委員会主催なのでなんと受講料が無料です!
せっかく税金を納めているのですから、
こういった国の機関が行っている事業を、
上手に利用していただきたいな、と思います。
毎年、この徳島の講座には、徳島県全域から様々な方が参加してくださいます。
中には車で2~3時間かけて通ってきて下さる方もいらして、
本当にありがたく思います。
人が何かを行動しようとしたときに、
足かせになることのひとつに
「どうせ無理、きっと無理、たぶん無理」というのがあります。
どうせ、そんなことやったって何にもならない。
どうせ、私にはできない。
きっと、私のいうことなんて聞いてもらえない。
きっと、私じゃふさわしくない。
たぶん、どうにもならないと思う。
たぶん、やっても無駄。
もうね、こういう考えって山ほどでてきます。
そして、だから無理なのよ・・・って。
これって、コーチング的には「フレーム(枠組み)」といいます。
自分で自分の枠を決めてしまっているんです。
そして、この枠組みから出ることを「リフレーミング」といいます。
知らず知らずのうちに人は、
これはこうだ!
これは正しい!
これしかできない!
という枠組みを自分の中に持ってしまっているんです。
そして、それに気づきません。
そういうものだと思っているから。
あるいは、それでいいと思いこんでいるんです。
意識的にも、無意識的にも。
いつもあちらこちらに飛び回っている私ですが、
そんな私にも、知らず知らずのうちにフレームがありました。
それは、「平日は動けない」ということ。
開催場所が近所である、イベントの打ち合わせなどは
自分のテリトリー内なので、さほどハードルではなかったのですが、
平日に開催されるセミナーや集まりには
「平日だから無理」というだけで、
自分の選択肢から外してしまっていたんですね。
だって、無理だもん。
そう思っていました。
だけど、どーしても参加したいものがあると、
どうしたら参加できるか、いろんな可能性を考えます。
去年の年末には、平日夜開催の箱会にも参加しました。
平日のセミナー講師の依頼もお引き受けしました。
少しずつ、殻をやぶってきたつもりですが、
まだ足りなかったようです。
そんな私に、大きなお試しがきています。
今までだったら有り得ないような、
いえ、有り得ないと思っていた
(勝手に思い込んでいた?)応援をもらっています。
だけど、
やったー♪嬉しい♪ラッキー!
と受取るだけは嫌なので、
自分自身は何ができるか、
何をお返しできるかを考えています。
それを実現したいと思っています。
動いています。
きっとね、叶うとおもう。
なぜか、確信。
「どうぜ無理」というフレームを捨ててしまう♪
そしたらね、いろんなことが動き出します。
昨晩は、ダブルスの登録コーチの皆さんと、
さ来週から始まる徳島県教育委員会主催の子育てコーチング講座の打合せをしていました。
最新情報によると、まだ応募に間に合うようです。
こちらの講座は、教育委員会主催なのでなんと受講料が無料です!
せっかく税金を納めているのですから、
こういった国の機関が行っている事業を、
上手に利用していただきたいな、と思います。
毎年、この徳島の講座には、徳島県全域から様々な方が参加してくださいます。
中には車で2~3時間かけて通ってきて下さる方もいらして、
本当にありがたく思います。
人が何かを行動しようとしたときに、
足かせになることのひとつに
「どうせ無理、きっと無理、たぶん無理」というのがあります。
どうせ、そんなことやったって何にもならない。
どうせ、私にはできない。
きっと、私のいうことなんて聞いてもらえない。
きっと、私じゃふさわしくない。
たぶん、どうにもならないと思う。
たぶん、やっても無駄。
もうね、こういう考えって山ほどでてきます。
そして、だから無理なのよ・・・って。
これって、コーチング的には「フレーム(枠組み)」といいます。
自分で自分の枠を決めてしまっているんです。
そして、この枠組みから出ることを「リフレーミング」といいます。
知らず知らずのうちに人は、
これはこうだ!
これは正しい!
これしかできない!
という枠組みを自分の中に持ってしまっているんです。
そして、それに気づきません。
そういうものだと思っているから。
あるいは、それでいいと思いこんでいるんです。
意識的にも、無意識的にも。
いつもあちらこちらに飛び回っている私ですが、
そんな私にも、知らず知らずのうちにフレームがありました。
それは、「平日は動けない」ということ。
開催場所が近所である、イベントの打ち合わせなどは
自分のテリトリー内なので、さほどハードルではなかったのですが、
平日に開催されるセミナーや集まりには
「平日だから無理」というだけで、
自分の選択肢から外してしまっていたんですね。
だって、無理だもん。
そう思っていました。
だけど、どーしても参加したいものがあると、
どうしたら参加できるか、いろんな可能性を考えます。
去年の年末には、平日夜開催の箱会にも参加しました。
平日のセミナー講師の依頼もお引き受けしました。
少しずつ、殻をやぶってきたつもりですが、
まだ足りなかったようです。
そんな私に、大きなお試しがきています。
今までだったら有り得ないような、
いえ、有り得ないと思っていた
(勝手に思い込んでいた?)応援をもらっています。
だけど、
やったー♪嬉しい♪ラッキー!
と受取るだけは嫌なので、
自分自身は何ができるか、
何をお返しできるかを考えています。
それを実現したいと思っています。
動いています。
きっとね、叶うとおもう。
なぜか、確信。
「どうぜ無理」というフレームを捨ててしまう♪
そしたらね、いろんなことが動き出します。