大型免許で必要になる立体視。
その検査に使用するのが深視力計です。
深視力計使用説明
①三本の見える窓と目線の合う高さに座ります。
②検査距離は2.5メートルです。
③手元のスイッチを押せば矢印の方向に中央の棒が動き、離すと止まります。
④三本の線が一致したところで、手元のランプを確認すれば合否が解ります。
この検査の特徴は立体視が出来るか、否かです。
人間は通常、遠近感(立体視)を感じます。
この遠近感を司るには、両眼で物を見ると言う事が必要不可欠です。
つまり、事故や病気で片眼の見え方が低下してしまった場合、遠近感が解りづらくなります。
私自身、両眼時と片眼時で比べてみました。
両眼であれば楽々合格します。
しかし片眼のみになると非常に難しい。
今回、お客様のご要望によりメーカーより貸し出して頂いた深視力計。
良い経験になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます