未熟児網膜症の子供の眼鏡です
未熟児網膜症とは
網膜の未熟性と保育器での高濃度、長時間の酸素投与によって起こる眼病で
症状は、網膜周辺に新生血管ができ
進行すると硝子体中に組織の増殖がみられ
網膜剥離を起こして失明するといった病気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/52/3427273775782edf8acbf9437e8cbbc3_s.jpg)
このお客様は3歳のお子さんで
左眼は網膜症の影響で水晶体を取りのぞいて
しまいましたので強い遠視になりました。
右眼は強い近視です。
コンタクトレンズという方法もあったのですが、レンズの出し入れが出来ないのと、
ハードコンタクトレンズになるので、いつなくすかわからないので眼鏡になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/83/626dfcf72968a9b31964ac7cb8c18756_s.jpg)
左右ものすごい度数に差のある不同視
なので写っている物の大きさがかなり違います。
今回一番注意したことは
レンズの重さが左右で違うので
少しでも近づけるのと、右の鼻に負担がかからないよう調整しました。
未熟児網膜症とは
網膜の未熟性と保育器での高濃度、長時間の酸素投与によって起こる眼病で
症状は、網膜周辺に新生血管ができ
進行すると硝子体中に組織の増殖がみられ
網膜剥離を起こして失明するといった病気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/52/3427273775782edf8acbf9437e8cbbc3_s.jpg)
このお客様は3歳のお子さんで
左眼は網膜症の影響で水晶体を取りのぞいて
しまいましたので強い遠視になりました。
右眼は強い近視です。
コンタクトレンズという方法もあったのですが、レンズの出し入れが出来ないのと、
ハードコンタクトレンズになるので、いつなくすかわからないので眼鏡になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/83/626dfcf72968a9b31964ac7cb8c18756_s.jpg)
左右ものすごい度数に差のある不同視
なので写っている物の大きさがかなり違います。
今回一番注意したことは
レンズの重さが左右で違うので
少しでも近づけるのと、右の鼻に負担がかからないよう調整しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます