視察先で立ち寄った飲食店。
店内は疎らなのに、長い行列。味もまあまあ。席数はカウンターを含め60。3分の1近くが空席或いは一人。
スタッフは5人。この店はそもそも1日の売り上げがどうあるべきか、考えているのであろうか。(いらぬ世話だが飲食業経験者の浅はかな計算)。味のいい、うまい店だが行列の原因は「うまいから人が殺到」と云うよりも「さばくことができない」効率の悪さが滞留の原因と考えました。1日に売り上げに基づく利益の計算、人員配置。調理時間や方法、前段階の仕込み、工夫すればかなり短縮削減できそう。
しかし経営者自身では気づくことも出来ず、問題を探そうとはしない。私もそうでしたが、ここに小規模経営者の悲哀があるようです。
同じようにどんな仕事でも「出来る人、出来ない人」の差がここに在るのかも知れません。
賢い人、ひとにやさしい人でも、それだけで選挙には勝てないことも知っているのですが、融通が利かない性格なもんでーーー
店内は疎らなのに、長い行列。味もまあまあ。席数はカウンターを含め60。3分の1近くが空席或いは一人。
スタッフは5人。この店はそもそも1日の売り上げがどうあるべきか、考えているのであろうか。(いらぬ世話だが飲食業経験者の浅はかな計算)。味のいい、うまい店だが行列の原因は「うまいから人が殺到」と云うよりも「さばくことができない」効率の悪さが滞留の原因と考えました。1日に売り上げに基づく利益の計算、人員配置。調理時間や方法、前段階の仕込み、工夫すればかなり短縮削減できそう。
しかし経営者自身では気づくことも出来ず、問題を探そうとはしない。私もそうでしたが、ここに小規模経営者の悲哀があるようです。
同じようにどんな仕事でも「出来る人、出来ない人」の差がここに在るのかも知れません。
賢い人、ひとにやさしい人でも、それだけで選挙には勝てないことも知っているのですが、融通が利かない性格なもんでーーー