秘密保護法と共謀罪を考える四日市の会

秘密保護法・共謀罪に反対し、その廃止を求めましょう!

小澤俊夫さんからのメッセージ

2014年01月17日 | メッセージ
今日は小澤俊夫さん(小澤昔話研究所所長)のメッセージを御覧ください。
  ※出典は「秘密保護法」廃案へ!実行委員会HPです。

よければこれを元に、いろんな人と秘密保護法について語り合ってください。
あるいは記事を印刷して、誰かに読んでもらってください。


「秘密保護法」についてまだ、内容を知らない人、関心を持っていない人、リアリティを持てない人、あるいは考える余裕のない人が、あなたの身近にもたくさんいらっしゃるのです。


これは戦争の時代を過ごされた方の生の声です。今回の秘密保護法の本質がよくわかります。
特に「言葉の使われ方」について、よく耳を傾けるべき内容です。




*********************************


日本はこういう国だった(小澤俊夫さんからメッセージ)


「特定秘密保護法」が成立して、日本は暗い国に向かって進みそうで、とても心
配です。ぼくにできることはないかと考えた末、「通信」を発信することにし
ました。戦後に生まれた人々は、敗戦までの日本がどんな国だったのか、知
らないだろうから、それを知っている一人として、ぼくも語らなければいけない
と、気がつ いたからです。特に言葉でごまかされていたことがたくさんあります。
「言葉による誘導」はいまでも行われています。それを暴露していきたいと思いま
す。

メール通信 昔あったづもな 第1号

日本はこういう国だった

     戦後に生まれたあなたに

                 発信者 小澤俊夫 小澤昔話研究所所長


昨年12月6日に成立した「特定秘密保護法」は国民の首をじわりじわりと絞
めていくことになる危険な法律です。日本人は1945年8月15日の敗戦ま
で「治安維持法」や「国家総動員法」によって苦しめられて来ました。ぼく
には、あの日本がまたやってくるという強い危機感があります。安倍首相が
選挙で唱えた「日本を取り戻す」とは、そういう日本のことだったのです。

ぼくは2014年4月に84歳になります。戦後に生まれた人にとっては、
敗戦以前の日本がどんな国だったか、ほとんど想像がつかないでしょう。そ
こで、ぼくが体験した、そして実際に見た、そして聞いた日本のことを、勝手
に「通信」として広く読んでも らおうと思いたちました。内容に納得できた
方は、どうか知人・友人に回してください。メールでも紙でもかまいません。
ぼくに 断らなくて結構です。そしてその知人・友人にも、もし納得できたら
更に広めるよう依頼してください。特に若い人たちに読んでもらいたいと思
います。



この「通信」を読むほとんどの方は、生まれた時にはもう現在の平和憲法が
あり、自由で民主主義を標榜する日本になっていたであろう。今の平和憲法
を獲得するまでの、暗い日本のことは知るはずがなく、今の日本が当たり前と
思っていることだろう。

だが、今の平和憲法を獲得するには、約三百万の日本人が命を落とし、約三
千万のアジアの人が命を落としたことを忘れてはならない。そして、日本は暗
い秘密国家だったことを。



ぼくは昭和二十年八月十五日まで、東京の陸軍第二造兵廠で神風特攻隊用の
爆薬を作っていた。戦争中の日本の雰囲気にもろに呑み込まれて軍国少年だっ
た。当時日本国民は戦争についての真相はまったく知らされず、日本は勝つ
ものだと信じ込んで、ひたすらお国のために働いていたのだ。大事なことはす
べて秘密のベールの中だった。日本海軍がミッドウエイ海戦で壊滅的打撃を受
けたことなどまったく知らされていなかった。その後の敗戦のプロセスにつ
いても、きれいな言葉でごまかされていた。

後で退却だったことが分かったマダガスカル島の戦況については「戦略的転
向」と報じられた。ビルマ(今のミャンマー)戦線の敗戦も「戦略的転向」
だった。 アリューシャン列島のアッツ島での全滅は「玉砕」と言われた。も
ちろんそれは「全滅」だと想像できたが、国民はあからさまに そうは言えな
かった。そのうちにアジア各地の前線での「玉砕」が報じられるようになっ
た。国民は不安を感じ始めたが、「大本営発表」は「皇軍は赫々たる戦果を
挙げている」とか、「敵を殲滅した」とか、「最後の勝利は我にあり」という
ばかりだった。 そして、極めつけは「そのうちに必ず神風が吹く」という言
葉だった。国民はみんなそれを信じさせられた。笑ったら国賊と呼ばれた。

だが、昭和20年3月10日のいわゆる「東京大空襲」の時も、5月25日夜の東京西
部地区(中野、荻窪、阿佐ヶ谷方 面)の大空襲の時も、吹いたのは神風どこ
ろか、火災による大風で、そのためにあたり一面、完全に焼け野原になったの
である。 ぼくは立川でその空襲を経験したのだが、東の空が真っ赤に焼け
て、新聞が読めるほど明るくなった。

情報は大本営発表しかなかったから、軍の高官や政治家、官僚、有力者たちが
陰で利権をあさったりピンハネしたりしていてもわからなかった。それがわ
かったのは、敗戦後、いろいろな暴露雑誌が出始めてからであった。暴露さ
れてみると、秘密裏に行われていたことは、ひどいものだった。

ぜいたく品追放とか、精密機械製造に必要と称して国民に無償提供させた貴
金属類は、軍部の高官や政治家たち、官僚たち、地方のボスたちがポケットに
入れてしまったということだった。戦車製造のためと称して供出させた鉄類
の多くは、放置されたまま錆ていったということだった。

それらのことが秘密裏に行われていたということは、一般国民にはそれを知
る権利はまったくなかったということである。今回成立した「特定秘密保護
法」でも、国民の知る権利については、「配慮するよう努力する」程度のこ
とでごまかされている。知る権利がないということは、知ろうとしたら犯罪に
なるということである。

戦争中、「壁に耳あり、障子に目あり」という言葉が国中に徹底して言われて
いた。それは、どこにスパイがいるかわからないから、発言に用心せよという
意味 で言われていた。だが、当時、鎖国状態の日本国内のいたるところにス
パイが潜んでいるはずはなかった。本当の意味は、国民に、「何かを知ろう
とすることはやめろ」という意味だったのである。「目も耳もふさいでいろ。
何かを知ろうとしたり、考えたりすることをやめろ」という意味だったので
ある。

では、それをやめて何をしろというのか。「ひたすら、政府の言うことだけ
を信じて、黙ってついてこい」というのである。言論の自由の正反対の考え方
である。「特定秘密保護法」はそれをめざしている。なんとしても廃止しな
ければならない。(2013/12/26)

      ※以上、「秘密保護法」廃案へ!実行委員会HPより許可を得て転載