
http://motor.geocities.jp/fox_racing_crf250r/fmf_megabomb/fmf_mega.html
CRF250Rのクラッチの交換を21時より開始、
1時間程度で終了した。
プレートとクラッチディスク、クラッチカバーのシール、
クラッチスプリングを交換した。
クラッチディスクはあと0.1mくらいで交換時期。
クラッチスプリングもすべて新品と比較して1mm程度
へたっていた。
(交換時期かは不明。)
これで一年はクラッチは安心だ
CRF250Rのクラッチの交換を21時より開始、
1時間程度で終了した。
プレートとクラッチディスク、クラッチカバーのシール、
クラッチスプリングを交換した。
クラッチディスクはあと0.1mくらいで交換時期。
クラッチスプリングもすべて新品と比較して1mm程度
へたっていた。
(交換時期かは不明。)
これで一年はクラッチは安心だ

チェーンの交換が出来るならできますね。
時間にしても30分ちょい。
工具はソケットレンチ8mmと10mmかな。
あとはトルクレンチ。たいしたトルクじゃないので、
小さいものの方がいいとおもう。
自分は流行りとかっこよさで、デジタルのトルクレンチ買いましたが、
そこそこ使いやすいです。
みんなはプリセット型のほうがいいっていいますが、
間違いなくプリセット型のほうが使いやすいにきまってます。
けど、デジタル物によわいから。(笑)
クラッチ交換はクラッチあけてみて、ノギスでクラッチ板の厚さはかってみて、交換しても遅くないとおもいます。
まぁもともと薄いものだからきっちりとははかれないですが。
まぁ一年に一度交換しとけば安心でしょうね。
そんなに高いものじゃないので。
それよりクラッチバスケット(クラッチを納めてるやつ)の段付きがあったのだけど高いので未交換。
(マニュアルによるとバスケット外すのは特別な工具がいるのかも?)
クラッチの切れ、つながりでひっかかりがでなきゃいいんですが。
まぁそん時になったらで。お金ないので。
これでギャロップはやばかったかも・・・
自分なんて、オイル・タイヤ交換くらいで・・