日曜日、一時間だけ河原にいってきた。
KTMのテントがたっててカズト選手、蓮くんがいました。スクール?+試乗会? のようすでした。以前少し蓮くんにはサンドで走り後ろからみせてもらったこともあり、赤ゼッケンにサポートのグラフィックが入ったばいくに変わっていてかっこよかったです。
自分はというと、爺ヶ岳はCRFででることとして、サスが固いのでいじりにきたのだけどあまりわからず、、、裏のガレもまともに走れずかなりやばあかなぁ、、状態。
YZにしない理由はリヤサスが抜けてるっぽく、土曜日のってて跳ね上げらたこと、タイムはさほどかわらず、乗り込んだCRFのほうが速いこと、パワーがありすぎてフライがノーマルなこともあり、ガレでハマると起こす以外はCRFとかわらないかな?
ということ。
どっちつかずで乗ってるからこういうことになるんですね。今後はCRFをがっつりのりこんでいきます。すでにボロボロだけどね。
写真は昔の写真がでてきたので。
年間100日海に入ってたころ。快感はウインドサーフィンが上ですね。週末台風きたら興奮して寝られなかったものです。
KTMのテントがたっててカズト選手、蓮くんがいました。スクール?+試乗会? のようすでした。以前少し蓮くんにはサンドで走り後ろからみせてもらったこともあり、赤ゼッケンにサポートのグラフィックが入ったばいくに変わっていてかっこよかったです。
自分はというと、爺ヶ岳はCRFででることとして、サスが固いのでいじりにきたのだけどあまりわからず、、、裏のガレもまともに走れずかなりやばあかなぁ、、状態。
YZにしない理由はリヤサスが抜けてるっぽく、土曜日のってて跳ね上げらたこと、タイムはさほどかわらず、乗り込んだCRFのほうが速いこと、パワーがありすぎてフライがノーマルなこともあり、ガレでハマると起こす以外はCRFとかわらないかな?
ということ。
どっちつかずで乗ってるからこういうことになるんですね。今後はCRFをがっつりのりこんでいきます。すでにボロボロだけどね。
写真は昔の写真がでてきたので。
年間100日海に入ってたころ。快感はウインドサーフィンが上ですね。週末台風きたら興奮して寝られなかったものです。
YZの修理でTOMOレーシングに久々にお邪魔していろいろお話したあと、市原にあるコースを教えてもらいいってみた。ともさんとはなしてるといろいろ勉強になります。
市原のコース、
路面はサンド。でかいテーブルもあり腕があるひとにも楽しめるコースでした。
一周、約1分半。でかくはないけど練習になるレイアウト。
自分にはきつすぎたけど、CRFとYZのタイム比較もして爺ヶ岳対策も少しかんがえてみれたしね。
問題はやはりガレ対策。
どーすりゃいいんだ(;_;)
市原のコース、
路面はサンド。でかいテーブルもあり腕があるひとにも楽しめるコースでした。
一周、約1分半。でかくはないけど練習になるレイアウト。
自分にはきつすぎたけど、CRFとYZのタイム比較もして爺ヶ岳対策も少しかんがえてみれたしね。
問題はやはりガレ対策。
どーすりゃいいんだ(;_;)
最近出た お気に入りの抹茶。
甘党なので仕事で折角痩せたのに
もとにもどっちまうなぁ。
そう、
先週日曜日の、jncc鈴蘭、あれたのかな、しかしマクスさんは良い順位にきてました。
スピード練習、爺ケ岳までにやらなくては。
クラッチ交換、ディスクガード、ディスク、冷却水対策、ハンドガード交換、ゼッケンプレート交換、フロントサスオーバーホール
普段やらないから山ほどある(=o=;)
フロントサスをどうセッティングしていくのかさっぱりだΣ(゜Д゜)
甘党なので仕事で折角痩せたのに
もとにもどっちまうなぁ。
そう、
先週日曜日の、jncc鈴蘭、あれたのかな、しかしマクスさんは良い順位にきてました。
スピード練習、爺ケ岳までにやらなくては。
クラッチ交換、ディスクガード、ディスク、冷却水対策、ハンドガード交換、ゼッケンプレート交換、フロントサスオーバーホール
普段やらないから山ほどある(=o=;)
フロントサスをどうセッティングしていくのかさっぱりだΣ(゜Д゜)
5/12 クロスカップ(勝沼)-R1 当日エントリーの枠もぎりぎりで早朝到着して早々に申込み。今後は当日は人数的に危険かもです。流行ってますね、クロスカップ。
天候は曇り、晴れ、路面は前日の雨でwetだけど後半よりかなりドライ。
1 0時スタート、クラス2の最後尾よりスタート。この時点でダメ。2コーナ目で転倒者いてその後もあちこちで1週目はのろのろ。路面もwetだったのでまぁそれはそれで良しでした。
中盤、N本さんにやっと追いついたが、周回遅れをパスするのに手間取りはなされてしまう。その後また追いついたがまた同様に手間取って見えなくなった。結果負けてしまった。
1時間半過ぎあたりでクラス1のトップ集団にlapされる。
ワンコーナで見えなくなってしまう速さはなんなんでしょう。 最終30分は黄色YZFと絡んで頑張ったがついていけず、モトクロコースは離されるがその他でついていけたので練習になった。かな。最終的には負けてました。
2.5hでゴール。疲れもほとんどなく、がっくし。気合が足らず。 クラス1は優勝はマクス(KTM)さん、やっさん(KX)も速かった。昔の速さが蘇りましたね。
クラス2、自分は6位、河原で話した青年は4位、奥地で練習したY村さんは7位。 ほとんど数分の違いで気合のたらなさで負けたのか悔しいレースでした。 じゃんけん大会でワインをもらって帰宅。
因みにCRF250R、エンスト対策でいろいろいじって終始エンストは無しでした。
クラス2で表彰台のてっぺんに乗るのが今季の目標。ダメもとの夢ですが(^-^)
天候は曇り、晴れ、路面は前日の雨でwetだけど後半よりかなりドライ。
1 0時スタート、クラス2の最後尾よりスタート。この時点でダメ。2コーナ目で転倒者いてその後もあちこちで1週目はのろのろ。路面もwetだったのでまぁそれはそれで良しでした。
中盤、N本さんにやっと追いついたが、周回遅れをパスするのに手間取りはなされてしまう。その後また追いついたがまた同様に手間取って見えなくなった。結果負けてしまった。
1時間半過ぎあたりでクラス1のトップ集団にlapされる。
ワンコーナで見えなくなってしまう速さはなんなんでしょう。 最終30分は黄色YZFと絡んで頑張ったがついていけず、モトクロコースは離されるがその他でついていけたので練習になった。かな。最終的には負けてました。
2.5hでゴール。疲れもほとんどなく、がっくし。気合が足らず。 クラス1は優勝はマクス(KTM)さん、やっさん(KX)も速かった。昔の速さが蘇りましたね。
クラス2、自分は6位、河原で話した青年は4位、奥地で練習したY村さんは7位。 ほとんど数分の違いで気合のたらなさで負けたのか悔しいレースでした。 じゃんけん大会でワインをもらって帰宅。
因みにCRF250R、エンスト対策でいろいろいじって終始エンストは無しでした。
クラス2で表彰台のてっぺんに乗るのが今季の目標。ダメもとの夢ですが(^-^)