くるま走ってたの!ANNEX

小田急線を中心とした鉄道写真と電車に関する色々な話題、カメラの話、などなど、ゆるーく書き散らしています。

ようこそ!& このブログについて

『くるま走ってたの!』へようこそおいでくださいました!
管理人兼エディター兼カメラマンの、のぼたパパでございます。

■ブログ移転のおしらせ
『くるま走ってたの!』は、2018/1/1からFC2ブログにお引越ししました。
最新記事はこちらを覗いてみてくださいませ。

■ご注意!
このエントリは“ご挨拶エントリ”ですので、常にトップに置いてあります。
最新記事は2番目↓にありますヨ!

■ここはこんなブログですよ
・このブログでは、小田急線を中心とした鉄道写真とカメラの話題、ときどきお出かけ話やクルマの話題などをつらつらと書いております。
・オーナーは43歳2男の父かなりヲタ属性、その実意外と深いトコロまでは知らなかったりして...なので資料的価値等はお求めになれません、鉄道マニアでない方も大歓迎!
・ちょこっとコメントなど頂けたら嬉しいです。はじめましての方もご遠慮なくどうぞ!
・勘違いや気になるところ、お気づきの点がありましたらご指摘いただけると助かります。
・あまり気張らず更新しております。しばしば予告なく更新休眠状態に陥りますが、見捨てず長い目でお付き合いくださいませ。

■おしながき
このブログのおもな内容です!
撮り鉄の話[小田急編] 白地に青ストライプでお馴染みの小田急線の写真あれこれ。本ブログのメインコンテンツです。
撮り鉄の話 小田急線以外の電車の写真の話はこちらに。関東近辺の私鉄の電車が好物ですよ。
鉄な話 写真以外の鉄道に関わる色々はこちら。
鉄なニュース 鉄道会社のニュースリリース拾い読み。
カメラについての雑記帳 キャノン党歴25年のカメラマニアの世迷い言。
Weblog ときどき、雑多なお話を。

■ゲストブック
ゲストブック ご感想など、ぜひ! 〔Yahoo!ブログのゲストブックを利用しています〕

■ご注意
・リンクフリーです。
・写真、本文の転載は禁止いたします。

■閑話休題
ちなみに私は見た感じこんなヤツ↓です。

冴えねーなぁ。
手前のデカ頭は次男坊、撮ったのは長男坊。
7004Fは何度見ても美しい...

三菱D:5発売

2007-02-01 00:27:37 | Weblog
三菱の新型デリカD:5がいよいよ発売。

三菱自動車公式サイト
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/delica_d5/index.html
WebCG
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000015071.html
carview
http://www.carview.co.jp/magazine/photo_impression/2007/mitsubishi_delica_d5/

実は日曜日にディーラーで実車を見聞済み。
まだ登録前で動かすことはできませんでしたが、各部じっくり見せて貰いました。
デリカの名に相応しい良い雰囲気のクルマだと思いました。
コアなデリカファンの方はきっとそっぽを向くクルマだとも思いましたが(^_^;
ミニバンといえば、背の低いスポーツ風味か、必要以上に威張ってるようなタイプばかりの状況に、新風を吹き込んでくれますよ、きっと。

折しも我が家はMPV(H17年式エアロリミックス)の買い換えを検討中。
奥さんはD:5に大乗り気なので、週末あたり試乗に行こうかなぁ。

まず何より外観が良いんです。
角張ってゴツくて力強いデザインがGood!
最近はぐにゃりとした曲線デザインが多いからよけいに新鮮に見えますよ。
室内は外から見た目より狭い感じ。とはいえ必要十分ではあります。
3列目が跳ね上げ式収納なのが、感覚的な狭さの要因かも知れません。せっかくの車高を生かして床下に格納出来るようにすれば良かったのに。
運転席周りは、パジェロやスペースギアより薄まったとはいえメカっぽい雰囲気が漂っていて、男の仕事場!という印象です。
ハンドルが割と小さいかったです。
展示車はインテリアがベージュでしたが私は黒が好み。写真で見る限りなかなか良さそう。子供が乗るので汚れが目立たないという意味でも黒系内装は外せません。
ナビスペースが今時の新型には珍しく?普通の2DINなのは1つのあり方だと思いました。なんでも専用にすればいいってもんじゃないでしょう。
オプションのトリプルパノラマルーフなる装備(つまりサンルーフ)はぜひ欲しい装備。これで12万ちょっとですからお買い得ではありませんか?
一方、スライドドアのオプション設定にはやや疑問。
自動ドアが左側標準装備/右側オプションなのは良いとしても、右を自動ドアにするとリアゲートも自動ドアになってしまうのはどうかと思います。最近多いんですよね、こういう抱き合わせオプション。
リアゲートは手動で良いよなぁ、と思ったら奥さんは「ぜひ欲しい!」…あいそうですか(^_^; たしかに女性にリアゲートは重いや。

私的に最大の懸念材料はは動力性能。
アウトランダーと基本的に同じパワートレーンで200kg重くて高重心と来れば、あまり走りは期待出来ないように感じます。
今乗っているMPVが、162ps/21.2kgのエンジン+4速ATに1630kgのボディなんですが、走りは恐ろしくダル。
ところがD:5、スペック上はそれより劣るじゃないか!
ミッションがCVTだから多少良いのかも知れないけど、焼け石に水のような。
とはいえ、パリダカをサポートで走ったクルマですから、そんなにヘタレとも思えないんですが...
とにかく試乗してみないと分かんないなぁ。
展示車のエンジンルーム、わりと隙間が多いように見えたので、もしかすると大排気量の上位グレードを投入予定?
アウトランダーの発表の頃の雑誌記事でそんなのを見たような記憶もあります。
でもそんなエンジン今の三菱にあったかな???

何にせよ、わが家期待の1台です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする