くるま走ってたの!ANNEX

小田急線を中心とした鉄道写真と電車に関する色々な話題、カメラの話、などなど、ゆるーく書き散らしています。

ようこそ!& このブログについて

『くるま走ってたの!』へようこそおいでくださいました!
管理人兼エディター兼カメラマンの、のぼたパパでございます。

■ブログ移転のおしらせ
『くるま走ってたの!』は、2018/1/1からFC2ブログにお引越ししました。
最新記事はこちらを覗いてみてくださいませ。

■ご注意!
このエントリは“ご挨拶エントリ”ですので、常にトップに置いてあります。
最新記事は2番目↓にありますヨ!

■ここはこんなブログですよ
・このブログでは、小田急線を中心とした鉄道写真とカメラの話題、ときどきお出かけ話やクルマの話題などをつらつらと書いております。
・オーナーは43歳2男の父かなりヲタ属性、その実意外と深いトコロまでは知らなかったりして...なので資料的価値等はお求めになれません、鉄道マニアでない方も大歓迎!
・ちょこっとコメントなど頂けたら嬉しいです。はじめましての方もご遠慮なくどうぞ!
・勘違いや気になるところ、お気づきの点がありましたらご指摘いただけると助かります。
・あまり気張らず更新しております。しばしば予告なく更新休眠状態に陥りますが、見捨てず長い目でお付き合いくださいませ。

■おしながき
このブログのおもな内容です!
撮り鉄の話[小田急編] 白地に青ストライプでお馴染みの小田急線の写真あれこれ。本ブログのメインコンテンツです。
撮り鉄の話 小田急線以外の電車の写真の話はこちらに。関東近辺の私鉄の電車が好物ですよ。
鉄な話 写真以外の鉄道に関わる色々はこちら。
鉄なニュース 鉄道会社のニュースリリース拾い読み。
カメラについての雑記帳 キャノン党歴25年のカメラマニアの世迷い言。
Weblog ときどき、雑多なお話を。

■ゲストブック
ゲストブック ご感想など、ぜひ! 〔Yahoo!ブログのゲストブックを利用しています〕

■ご注意
・リンクフリーです。
・写真、本文の転載は禁止いたします。

■閑話休題
ちなみに私は見た感じこんなヤツ↓です。

冴えねーなぁ。
手前のデカ頭は次男坊、撮ったのは長男坊。
7004Fは何度見ても美しい...

HiSEイベント列車 『10000形で小田急全線走破!!』 を撮ってみました

2012-02-18 18:00:00 | 撮り鉄の話 [小田急編]
本日は、江ノ島線で撮り鉄の話。

2012/2/18、「10000形で小田急全線走破!!」というイベント列車が走りました。
あまり時間が取れなかったのですが、HiSE車に何かしらのヘッドマークかサインでも掲出しているかと期待して、江ノ島線に出掛けてみました。

例によって運行予定もロクに調べず、小田急公式サイトのイベント情報にある「9:25頃に新宿駅を出発する」という記載だけを頼りに藤沢本町付近に張り付いてみたところ、まあ来ないこと来ないこと! 通過時刻はなんと11:30でした。2時間近くかけてトコトコやってきた訳ですか(笑)。
私の近くで10:00くらいから待っていた中学生くらいの撮り鉄少年2人は、シビレを切らして11:20頃に立ち去ってしまいました。んーっ、惜しい、あと10分待っていれば良かったのに!...というのは後の祭り。
まあ、“調べが足りない自覚” を “待つ根性” でカバーすべし、というのが私の小田急撮り哲学なので(←なんじゃそりゃ)、このくらい待つのはどうということありません、さすがにちょっと寒かったけど(笑)。


[EOS-1D MarkⅢ, シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (500mm), Tv, 1/500, f14, ISO 400, 2012/2/18]
あれ? 普段と変わらない姿だ(笑)。
通勤車はずっと普段着でいて欲しいけど、特急車でこういうイベントやるなら何かしてくれてもいいのになぁ。
500mm(換算650mm)で切り抜いたら、かげろうでややもやもや。キライじゃないのですが。
それよりも、架線の影がど真ん中からバッサリと...私はこういうのは普通あまり気にしないんですが、これは見事に決まりすぎだよ...


[EOS-1D MarkⅢ, シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (500mm), Tv, 1/500, f10, ISO 400, 2012/2/18]
同じポジションから駆け抜けざまに1枚、こちらは93mm(換算120mm)。
フェンスが邪魔でしたが。
描写の犠牲を最小限にとどめつつ、1本きりでこういう芸当が出来るレンズはなかなかないですよ。

ちなみにここ、築堤上&柵跨ぎという最悪の条件の場所なんですが、脚立を使ってどうにか撮影。
あまり具合の良い場所ではないですけれども、リサーチ不足の江ノ島線だからこれでも良しとしておきましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする