1ヶ月ほど前に発表されているニュースですが。
御殿場行きロマンスカーの列車名が変わるそうです。
小田急、ロマンスカー愛称「あさぎり」を「ふじさん」に改称へ 3月17日から
ダイヤ改正に際して、運転時刻の一部変更と併せて、愛称を「ふじさん」に変更するとの話。
...「ふじさん」?
もしや、富士急線を走るフジサン特急に喧嘩を売る気か?(笑)
もちろん、御殿場といえば「富士山」というイメージは世間一般に広く定着していると思いますし、御殿場ルートを擁する富士登山の玄関口でもあり、そのネーミングにウソ偽りはないですよ。
それでも、なんとも言えない違和感といいますか「取って付けた」感がもの凄いんですが。
なにせこれまで、ロマンスカーの観光宣伝で「富士山」を前面に押し出したものなんて見た記憶ないんだけどなぁ?
ここ最近の小田急の諸々の施策を眺めていると、外国人観光客を取り込もうと躍起になっている様子が窺えます。
今回の「あさぎり」から「ふじさん」への愛称変更も、少なからずそういう意図があってのことと想像されるのですが。
あからさま過ぎてちょっと品がないように感じるのは、私だけですかねぇ?
御殿場行きロマンスカーの列車名が変わるそうです。
小田急、ロマンスカー愛称「あさぎり」を「ふじさん」に改称へ 3月17日から
ダイヤ改正に際して、運転時刻の一部変更と併せて、愛称を「ふじさん」に変更するとの話。
...「ふじさん」?
もしや、富士急線を走るフジサン特急に喧嘩を売る気か?(笑)
もちろん、御殿場といえば「富士山」というイメージは世間一般に広く定着していると思いますし、御殿場ルートを擁する富士登山の玄関口でもあり、そのネーミングにウソ偽りはないですよ。
それでも、なんとも言えない違和感といいますか「取って付けた」感がもの凄いんですが。
なにせこれまで、ロマンスカーの観光宣伝で「富士山」を前面に押し出したものなんて見た記憶ないんだけどなぁ?
ここ最近の小田急の諸々の施策を眺めていると、外国人観光客を取り込もうと躍起になっている様子が窺えます。
今回の「あさぎり」から「ふじさん」への愛称変更も、少なからずそういう意図があってのことと想像されるのですが。
あからさま過ぎてちょっと品がないように感じるのは、私だけですかねぇ?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます