シグマ500mmF4.5について、雑感を少々。
【シグマ旧製品のEOSデジタル対応問題】
シグマの旧型レンズによく見られる問題に、“EOSデジタル対応不具合”があります。
これは、EOSデジタルおよび比較的新しい世代のフィルムEOS(一説ではEOS7s以降と言われているようです)と組み合わせた場合に絞り動作不具合が生じて、Error99表示が出てカメラが止まってしまうようです。
具体的には、ボディ側で開放以外のF値を設定するとエラーが発生するものです。
逆にいえば絞り開放では動作します。
つまりAvモードもしくはMモードで絞り開放であれば使用可能なわけですが、開放画質が甘い点を含めてちょっと実用的とは言い難い状態です。
これは、絞り情報の伝達系に不具合があるために起きる現象といわれています。
対策として、レンズ側の制御用ROMを対策品に交換すれば回避できるのですが、旧型レンズの場合はほとんどの場合部品在庫が払底しているので、現在では手の打ちようがなくなっています。
今回私の入手したレンズは、幸いなことに対策済みの個体でした。
各撮影モードで動作可能。
これが当然の状態ではあるのですが、不可能な個体が多いことを考えると大当たりの買い物でした。
【テレコンバンーター】
超望遠といえばつきもののアクセサリがテレコン。
キャノン純正のEF×1.4エクステンダーが使えるかどうか、多少の期待を持っていたのですが、試したところ装着できませんでした。残念。
エクステンダーの出っ張り部分の口径がシグマ500mm側よりわずかに大きかたのです。
くやしいからケンコーのテレコンを買おうかなぁと思案中です。
500mm F4.5にテレコンを装着すると、700mm F6.3の超望遠レンズになります。
すごい望遠です。これまで私のレンズですと最長焦点距離が420mmでしたので(EF300mmF4L+1.4倍エクステンダー)、一気に280mmも延伸することになります。
さすがにこれ以上の望遠はもう要りませんわな(笑)。
【新型500mmズームとどちらが良いの?】
最近だと500mmカバーの超望遠ズームレンズが各社から発売されています。
撮り鉄をしていても同業者さんがけっこうもっているのを見かけますので、超望遠のニーズはあるんだなぁとちょっとびっくりしています。
代表的なレンズとしては、シグマ製だと、
・50-500mm
・150-500mm
・旧製品170-500mm
タムロン製だと
・200-500mm
などがあります。
これらのレンズの性能がどうしても気になるところです。
Webで作例を拾ってを見る限りそこそこ写りは良さそうですし、特にシグマの新型150-500mmは『OS+HSM』という21世紀のの機能を装備していますから扱いやすさは断然上だと思われます。
ただ、開放F値がF6.3なのがどうなのかなぁという点と、やはりズームなので画質面で上々とはいかないように感じます。
また、見た目の迫力は当然ながらゴーヨンゴーが圧倒的です…目立つのがイヤな人にとって超マイナスポイントだと思いますが(笑)。
はてさて、私の旧型F4.5単焦点とどちらが性能的に優れているのでしょうか???
機会があれば試してみたいものです。
【シグマ旧製品のEOSデジタル対応問題】
シグマの旧型レンズによく見られる問題に、“EOSデジタル対応不具合”があります。
これは、EOSデジタルおよび比較的新しい世代のフィルムEOS(一説ではEOS7s以降と言われているようです)と組み合わせた場合に絞り動作不具合が生じて、Error99表示が出てカメラが止まってしまうようです。
具体的には、ボディ側で開放以外のF値を設定するとエラーが発生するものです。
逆にいえば絞り開放では動作します。
つまりAvモードもしくはMモードで絞り開放であれば使用可能なわけですが、開放画質が甘い点を含めてちょっと実用的とは言い難い状態です。
これは、絞り情報の伝達系に不具合があるために起きる現象といわれています。
対策として、レンズ側の制御用ROMを対策品に交換すれば回避できるのですが、旧型レンズの場合はほとんどの場合部品在庫が払底しているので、現在では手の打ちようがなくなっています。
今回私の入手したレンズは、幸いなことに対策済みの個体でした。
各撮影モードで動作可能。
これが当然の状態ではあるのですが、不可能な個体が多いことを考えると大当たりの買い物でした。
【テレコンバンーター】
超望遠といえばつきもののアクセサリがテレコン。
キャノン純正のEF×1.4エクステンダーが使えるかどうか、多少の期待を持っていたのですが、試したところ装着できませんでした。残念。
エクステンダーの出っ張り部分の口径がシグマ500mm側よりわずかに大きかたのです。
くやしいからケンコーのテレコンを買おうかなぁと思案中です。
500mm F4.5にテレコンを装着すると、700mm F6.3の超望遠レンズになります。
すごい望遠です。これまで私のレンズですと最長焦点距離が420mmでしたので(EF300mmF4L+1.4倍エクステンダー)、一気に280mmも延伸することになります。
さすがにこれ以上の望遠はもう要りませんわな(笑)。
【新型500mmズームとどちらが良いの?】
最近だと500mmカバーの超望遠ズームレンズが各社から発売されています。
撮り鉄をしていても同業者さんがけっこうもっているのを見かけますので、超望遠のニーズはあるんだなぁとちょっとびっくりしています。
代表的なレンズとしては、シグマ製だと、
・50-500mm
・150-500mm
・旧製品170-500mm
タムロン製だと
・200-500mm
などがあります。
これらのレンズの性能がどうしても気になるところです。
Webで作例を拾ってを見る限りそこそこ写りは良さそうですし、特にシグマの新型150-500mmは『OS+HSM』という21世紀のの機能を装備していますから扱いやすさは断然上だと思われます。
ただ、開放F値がF6.3なのがどうなのかなぁという点と、やはりズームなので画質面で上々とはいかないように感じます。
また、見た目の迫力は当然ながらゴーヨンゴーが圧倒的です…目立つのがイヤな人にとって超マイナスポイントだと思いますが(笑)。
はてさて、私の旧型F4.5単焦点とどちらが性能的に優れているのでしょうか???
機会があれば試してみたいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます