本日は、電車のおもちゃの話。
先月半ばのことですが、小田急ロマンスカーMSEの模型が発売されました。
ちゃんと小田急公認ですよ。
小田急電鉄のプレスリリースはこちら。
プレスリリースには『ダイキャストトレーン 小田急電鉄MSE』とちょっとおおげさ(笑)に書かれていますが、デパートのおもちゃ売り場や駅の売店で多種並べられて売っている“Nゲージ”です。
“Nゲージ”といっても、TOMIXやKATOの精密模型とは違います、ミニカーと同じ類の子供向けおもちゃなので悪しからずご了承ください。
たぶん検索ワードで引っ掛かってココをご覧になる方が少なくないと思われますので...
ただ、子供向けのおもちゃだとはいっても、なかなかどうして侮りがたい製品ですよ。
出来も良くてラインナップも豊富。私は好きなアイテムです。
けっこうマニアックな車両が発売されていたりします。
発売元のトレーン社のホームページはこちら。
わが家にはEXEとVSEがすでに在籍しているので、ここは増備が必要でしょう!ということで、父ちゃんのポケットマニーでお子様どもに買って来て差し上げました。
全体図。

うひょ。
素直にカッコイイ!
イメージを良く捉えていると思います。
フェルメールブルーの明るくて爽やかな感じもよく再現されています。
先頭部。

扉はモールドで再現。
全体的にはダイキャスト製で、シャーシ部と窓はプラ製です。
シャーシがグレー塗装なのも実車ばり。
既に子供がぶつけてスカートに小キズがありました、買って3日めなのに...orz

連結面側。
1号車のマーキングと小田急のロゴもきっちり。
ない方が良いロゴなのに最近すっかり定着してしまったようです。
巨大カプラーはこのシリーズの愛嬌。連結も可能ですよ。
ただ、とても柔らかいプラ製(塩ビ製?)なので、乱暴に扱われると簡単に取れてしまいます。
屋上。

クーラーがちゃんとあります。
実車では普段上を見る機会がないので、思わず「ほーっ」と感心。
側面一部。

小さくて見づらいですがしっかりと“Romacecar MSE”のロゴが入っています。
台車と床下機器の再現はこの通り、このシリーズの標準的な仕上がりです。
んー、MSEを見ていたらHiSEとNSEも欲しくなって来ました(笑)。
まだ売っているから、なくならないうちに買ってこよう。
先月半ばのことですが、小田急ロマンスカーMSEの模型が発売されました。
ちゃんと小田急公認ですよ。
小田急電鉄のプレスリリースはこちら。
プレスリリースには『ダイキャストトレーン 小田急電鉄MSE』とちょっとおおげさ(笑)に書かれていますが、デパートのおもちゃ売り場や駅の売店で多種並べられて売っている“Nゲージ”です。
“Nゲージ”といっても、TOMIXやKATOの精密模型とは違います、ミニカーと同じ類の子供向けおもちゃなので悪しからずご了承ください。
たぶん検索ワードで引っ掛かってココをご覧になる方が少なくないと思われますので...
ただ、子供向けのおもちゃだとはいっても、なかなかどうして侮りがたい製品ですよ。
出来も良くてラインナップも豊富。私は好きなアイテムです。
けっこうマニアックな車両が発売されていたりします。
発売元のトレーン社のホームページはこちら。
わが家にはEXEとVSEがすでに在籍しているので、ここは増備が必要でしょう!ということで、父ちゃんのポケットマニーでお子様どもに買って来て差し上げました。
全体図。

うひょ。
素直にカッコイイ!
イメージを良く捉えていると思います。
フェルメールブルーの明るくて爽やかな感じもよく再現されています。
先頭部。

扉はモールドで再現。
全体的にはダイキャスト製で、シャーシ部と窓はプラ製です。
シャーシがグレー塗装なのも実車ばり。
既に子供がぶつけてスカートに小キズがありました、買って3日めなのに...orz

連結面側。
1号車のマーキングと小田急のロゴもきっちり。
ない方が良いロゴなのに最近すっかり定着してしまったようです。
巨大カプラーはこのシリーズの愛嬌。連結も可能ですよ。
ただ、とても柔らかいプラ製(塩ビ製?)なので、乱暴に扱われると簡単に取れてしまいます。
屋上。

クーラーがちゃんとあります。
実車では普段上を見る機会がないので、思わず「ほーっ」と感心。
側面一部。

小さくて見づらいですがしっかりと“Romacecar MSE”のロゴが入っています。
台車と床下機器の再現はこの通り、このシリーズの標準的な仕上がりです。
んー、MSEを見ていたらHiSEとNSEも欲しくなって来ました(笑)。
まだ売っているから、なくならないうちに買ってこよう。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます