リオオリンピックの開会式を観た時、ルーズでお金が無い国にしては、シンプルで好感が持てる開会式だと思いました。今回の開会式は、それにも増して制限を何かと感じる開会式だったけど、まぁ、良かったんじゃないでしょか。今の世の中、何でも「シカタナシ」で動いてます。「オモテナシ」なんて余裕は有りません。菅総理も何かと言われてますし、僕も全く期待はしてなかったけど、安倍ちゃんが急に病気だとかって辞めて、この . . . 本文を読む
久しぶりに、スポーツの話題です。
前回のイングランド戦、キーパーの川島は素晴らしかったし、ポカが有ったとは言え、闘莉王のゴールは溜飲を下げるものでした。だから、かなり期待していたんです。
みなさん、見てて如何でした?僕はイライラを通り越して、笑ってしまいました。
闘莉王のまたしてもオウンゴール!なんてのは特に問題ではなく、前半で「このチームは何がしたいのか、さっぱり分からない。」と感じたし、 . . . 本文を読む
やっぱ何だかんだ言ってヤツは凄いです。白鵬ももちろん凄い。このタイプが真逆の両横綱が居る現在の角界って、実は黄金時代だと思うんだけど。今日の気迫十分な本割と優勝決定戦を見て、過去の八百長疑惑なんて微塵も頭をよぎらなかった。某国営放送では、解説もアナウンサーも寄ってたかって態度の悪い朝青龍に対して、始まる前から「勝つなオーラ」を惜しげも無く出す始末。これって、どうなの? あぁ、それなのに、また出ちゃ . . . 本文を読む
既ににたくさんの人がブログにこの話題を書いてるわけで、今更僕が言う事など無いのだけど、少しだけ。
イチローが結果的には「美味しいところ」を持って行ったわけだけど、実力は勿論のこと、やはり彼の運の強さや持って生まれた劇的な定めなんだなぁ。今大会通しての長ーいトンネルも結局はお膳立てになってしまった。でも、今回はやはり岩隈の安定感が最も素晴らしかったと思う。
でもやはり、原監督にMVPをあげたいな . . . 本文を読む
なんとかキューバに勝ち、ロスへの切符を手に入れたサムライJAPAN。
明日はいよいよ韓国との再戦だ。
キューバはやはりパワーヒッターを揃えてはいるものの、投手をはじめ少し大味な野球であり、日本が勝って当たり前の様な気もした。
韓国は予想通り楽には行かないと思ったし、案の定予想した通りの敗戦を、先日目の当たりにした。テクニックやアイディアでは完全に拮抗している。違いは「精神力」に他ならない。今日 . . . 本文を読む
このところ、不祥事の連続で人気衰退の大相撲。子供の頃から親父が好きで見てたり、いとこが相撲取りだったりした事もあり、決して遠い存在ではなかったのだけれど、本当に好きで見始めたのはアメリカに住んでからだ。ケーブルTVで見ていたんだと思う。いわゆる、ホームシック&無い物ネダリ。
子供の頃はTVで見てても、時間一杯まで何度も仕切り直すのが、どうもカッタるくて意味が分からなかった。でも、確か中学生の頃、 . . . 本文を読む