
主催の「だいどころ屋」さんの15周年記念ライブという事で大勢のお客様に来て頂いた。これも一重に我々の人気・・では絶対なく(笑)、オーナー中平さんのお人柄のお陰である。
手作りの「日の出小劇場」。以前よりも増して雰囲気が有り、機材搬入の際は試しにスモークも炊かれていて、まるで異次元空間のようだ。会場には鉄骨が組まれ、ステージを底として、すり鉢状に客席がせり上がる非常に見やすい形状になっている。所謂、扇形の階段教室みたいになっている。
今回初めてPAを入れてのライブとなった。会場の形状から、隅々までお客さんの耳にパーフェクトに届かせるためには必要不可欠だった。

橋本学(ds)と宮地

岸徹至(b)

天野丘(g) お客さんに囲まれて、ワンマン・ライブみたい。(笑)
この日は、マウスピースとリードの兼ね合いが悪く、中々思い通りにテナーが鳴ってくれなかったけれど、それはそれとして、バンドとしては良い演奏が出来たと思う。(実は帰宅後、すぐにマウスピースを変えたのだけど。苦笑)
1stセットで帰ったお客さんも居たけれど、概ね好評だったらしく、CDをお買いになられるお客様もたくさんいらした。ただ、前回のクアドラのツアーで買ったお客さんも多かったため、在庫が足りないという事態にならなかったのは不幸中の幸い。メンバー達も次から次へとサインに追われる。宮地のツアーには全ていらっしゃってるというお客様もおいでで、本当に嬉しい限りである。
打ち上げは、いつもお世話になってる「木馬」さんへ。美味しいお酒(もちろん日本酒)と面白い話の数々であっという間に夜は更け、気が付いたらまた寝てました。最近、打ち上げでよく寝てしまう。これも老化現象かぁ??
手作りの「日の出小劇場」。以前よりも増して雰囲気が有り、機材搬入の際は試しにスモークも炊かれていて、まるで異次元空間のようだ。会場には鉄骨が組まれ、ステージを底として、すり鉢状に客席がせり上がる非常に見やすい形状になっている。所謂、扇形の階段教室みたいになっている。
今回初めてPAを入れてのライブとなった。会場の形状から、隅々までお客さんの耳にパーフェクトに届かせるためには必要不可欠だった。

橋本学(ds)と宮地

岸徹至(b)

天野丘(g) お客さんに囲まれて、ワンマン・ライブみたい。(笑)
この日は、マウスピースとリードの兼ね合いが悪く、中々思い通りにテナーが鳴ってくれなかったけれど、それはそれとして、バンドとしては良い演奏が出来たと思う。(実は帰宅後、すぐにマウスピースを変えたのだけど。苦笑)
1stセットで帰ったお客さんも居たけれど、概ね好評だったらしく、CDをお買いになられるお客様もたくさんいらした。ただ、前回のクアドラのツアーで買ったお客さんも多かったため、在庫が足りないという事態にならなかったのは不幸中の幸い。メンバー達も次から次へとサインに追われる。宮地のツアーには全ていらっしゃってるというお客様もおいでで、本当に嬉しい限りである。
打ち上げは、いつもお世話になってる「木馬」さんへ。美味しいお酒(もちろん日本酒)と面白い話の数々であっという間に夜は更け、気が付いたらまた寝てました。最近、打ち上げでよく寝てしまう。これも老化現象かぁ??
う~ん、確かに以前よりは痩せています。温泉で久しぶりに体重計に乗ったら、67キロでした。マリア・カラス式ダイエット方だと冗談で話したら、思いっきり引かれました。(笑)