今日は、期待していた飲み会がお流れになり、失意の中、帰宅。
急遽、自炊する事になり、冷蔵庫を覗く。
先日作ったお好み焼で使ったキャベツ・・たくさん。
鍋の残りものの、もやし、えのき、白菜、大根、長ネギ、豚肉・・
ここからピックアップして作れるもの・・
またもや、鍋か?
ここで、奇跡のソバ発見。焼きそばしかないでしょう!
高校時代はお好みと焼きソバはセットで、同時に食ってたほど。関西人の粉文化を一人で体現しておったのぅ。
お酒を飲みながらチャチャッと15分ほどで完成。具は少々大きめにざく切りが食材の旨みも感じられお薦め。目立たないけど、干しエビや天玉(関西ではテンカスという)は外せない必須アイテムです。
急遽、自炊する事になり、冷蔵庫を覗く。
先日作ったお好み焼で使ったキャベツ・・たくさん。
鍋の残りものの、もやし、えのき、白菜、大根、長ネギ、豚肉・・
ここからピックアップして作れるもの・・
またもや、鍋か?
ここで、奇跡のソバ発見。焼きそばしかないでしょう!
高校時代はお好みと焼きソバはセットで、同時に食ってたほど。関西人の粉文化を一人で体現しておったのぅ。
お酒を飲みながらチャチャッと15分ほどで完成。具は少々大きめにざく切りが食材の旨みも感じられお薦め。目立たないけど、干しエビや天玉(関西ではテンカスという)は外せない必須アイテムです。
>せっきー、
作りなはれ。簡単でっせ。
>toyoちゃん、
実は、テンカスも干しエビも完成間際に入れるのがベスト。今回、入れ忘れて、慌ててまぶした次第です。ま、いいか・・と。サクサク感も味わえるし。
>H☆Hさん、
お好みには欠かせないアイテムは焼きそばにも欠かせないって感じです。お好みには、更にタネに色々隠し味を入れます。焼きそばにはオイスターソースや醤油を隠し味に入れるのも良いと思います。
うちの場合はお好み焼きに
干しエビと天かすは欠かせません。
具が大きいのが美味しそうでいいですね~!
私もやってみます
私、大きめの豚肉とキャベツがザックリ入っている焼きそばには目がござりません。
え。でも、干しエビと天カスをまぶしている焼きそばは見たことないです。
その2アイテムは、我が家ではたこ焼きに入れます。
今度、焼きそばにもまぶしてみます
朝日放送の新社屋横の商業施設でした。
ネギ焼きは十三の店かね?
僕は「ネギ焼のやまもと」に行っても、ヤキソバを注文しちゃいます(笑)