
ミイラ取りがミイラになる。
まさに言葉の通り、試奏してから気になってたオット・リンク90周年記念モデル。昨日のライブ前に、道玄坂のヤマハに在庫が有ると聞き、今日は居ても立ってもいられずに電話して渋谷に直行。昨日は4時頃まで何度も自分の演奏を聞いて、音色に納得が行かず、ず~~~っとリンクの事が気になっていたのだ。
12時半頃着いてから、2時過ぎまで試奏室を占拠し90周年モデルのラバー、メタルはもちろん(あまり本数は無かったけど)、NYモデルも試してみた。結局、僕が最終的に選んだのは、90周年モデルのラバー#7☆。最近吹いてるのが古いリンク6☆とかリバイユの7だから、7☆は普通しんどいはず。なんだけど、思いのほか吹き易くて息の通りも良い。これを買う事によって、取材で僕が話したコメントも嘘ではないと分かってもらえる筈。(笑) ラバーは2万円を切る価格なのでリーゾナブルでもある。

家に帰ると、もうオモチャを買った子供と同じ。(笑) 練習をしては記念撮影。
僕はリガチャーを後ろのほうで止めるのが好みなので、付属の純正よりもセルマーのリガチャーがフィットした。音色も安定していて良い。どの音域もストレス無く、ぶっとい音で鳴ってくれる。このモデルは限定モデルではないので、定期的に取扱店に入ってくる模様。焦って買いに走らなくても良いようだ。
今日は試奏から始まって、帰ってからも嬉しくて何時間も練習しまくった。ちょっと唇が痛い。(苦笑)
まさに言葉の通り、試奏してから気になってたオット・リンク90周年記念モデル。昨日のライブ前に、道玄坂のヤマハに在庫が有ると聞き、今日は居ても立ってもいられずに電話して渋谷に直行。昨日は4時頃まで何度も自分の演奏を聞いて、音色に納得が行かず、ず~~~っとリンクの事が気になっていたのだ。
12時半頃着いてから、2時過ぎまで試奏室を占拠し90周年モデルのラバー、メタルはもちろん(あまり本数は無かったけど)、NYモデルも試してみた。結局、僕が最終的に選んだのは、90周年モデルのラバー#7☆。最近吹いてるのが古いリンク6☆とかリバイユの7だから、7☆は普通しんどいはず。なんだけど、思いのほか吹き易くて息の通りも良い。これを買う事によって、取材で僕が話したコメントも嘘ではないと分かってもらえる筈。(笑) ラバーは2万円を切る価格なのでリーゾナブルでもある。

家に帰ると、もうオモチャを買った子供と同じ。(笑) 練習をしては記念撮影。
僕はリガチャーを後ろのほうで止めるのが好みなので、付属の純正よりもセルマーのリガチャーがフィットした。音色も安定していて良い。どの音域もストレス無く、ぶっとい音で鳴ってくれる。このモデルは限定モデルではないので、定期的に取扱店に入ってくる模様。焦って買いに走らなくても良いようだ。
今日は試奏から始まって、帰ってからも嬉しくて何時間も練習しまくった。ちょっと唇が痛い。(苦笑)
今日は二日目で、合うリガチャーを色々試していました。結局は、純正のリガチャ-を普通にとめるのがベストという結論に達しました。唇が痛いのも、色々、無理な吹きかたしていたみたいで、リードが振動しすぎるのも良くないんだな・・と、後ろのほうで止めていたのを、極力前に持ってきて止めています。実験は暫らく続きそうです。
現在なかなか各店に在庫がないようですが、私も何とかリンクヴィンテージのラバー7☆を入手しました。
これから色々と試してみるのですが、もしよろしければ、お勧めのリードや硬さを教えて頂ければ参考になり、幸いです。
実は、現在、このマウス・ピースは使ってないんですよぉ。(苦笑)
鳴らしやすくは有るのですが、ちょっと音がまとまりにくいというか、求めている音ではない様な気がしてきて・・。好みの問題だとは思います。
基本、僕はバンドレンの青箱しかダメなので、その3番に合うものを選んでいて、この7☆を買う事になったのですが。
色々有って、今日はまたマウスピース選びをしてました。これから、その事を書きますです。
やはり、吹きやすいが一番!だと思います。あと、吹いててストレスが無く気持ち良い事。楽しくなければ練習もはかどりません。色々、試してみてください!
とても参考になりました。これから色々試してみます。