きょうもまた穏やかで暖かな日です。
日曜日にダンナは走りに、
私は歩きに行った公園で見つけた花たちです。

この川を挟んで公園があります。
ここの駐車場は12月~3月までは、
4時半で閉じてしまいます。
でもね、最近は4時半ってまだ明るいんです。
日の入りは5時半頃なんですから。
駐車場へ入れた車は、
急いで周りの道路へ移動します。
急に道路には車の列が出来ます。
日の入りの時間に合わせる訳には、
いかないのでしょうか?
― 公園の花たちです ―

【ヒイラギナンテン・柊南天】メギ科 開花期は3月
葉はヒイラギに、
実はナンテンに似ているところから、
この名前がついた。
いい香りがします。

【マンサク・満作】マンサク科 開花期は3月~5月
花が先に咲いて葉は後から出てきます。

【スイセン・水仙】彼岸花科 開花期は1月~3月
強いいい香りがします。

【ホトケノザ・仏の座】シソ科
開花期は4月~6月
(一年中見かけているような?)
春の七草とは違います。
春の七草の「ホトケノザ」は、
キク科の「コオニタビラコ」だそうです(舌を噛みそう)
日曜日にダンナは走りに、
私は歩きに行った公園で見つけた花たちです。

この川を挟んで公園があります。
ここの駐車場は12月~3月までは、
4時半で閉じてしまいます。
でもね、最近は4時半ってまだ明るいんです。
日の入りは5時半頃なんですから。
駐車場へ入れた車は、
急いで周りの道路へ移動します。
急に道路には車の列が出来ます。
日の入りの時間に合わせる訳には、
いかないのでしょうか?
― 公園の花たちです ―

【ヒイラギナンテン・柊南天】メギ科 開花期は3月
葉はヒイラギに、
実はナンテンに似ているところから、
この名前がついた。
いい香りがします。

【マンサク・満作】マンサク科 開花期は3月~5月
花が先に咲いて葉は後から出てきます。

【スイセン・水仙】彼岸花科 開花期は1月~3月
強いいい香りがします。

【ホトケノザ・仏の座】シソ科
開花期は4月~6月
(一年中見かけているような?)
春の七草とは違います。
春の七草の「ホトケノザ」は、
キク科の「コオニタビラコ」だそうです(舌を噛みそう)
きのう近所の梅の木の下を通りましたけど、花びらが風に舞っていました。
マンサクって面白い花ですよね。
香りはしなかったような気がします・・・