あっとらんだむ

花写真、映画、雑談他で楽しみましょう

Next

2013-01-11 22:30:01 | 自然

ある日の豊平川。

晴天です。


この青い空を越えて宇宙に出る事業を世界各国で行われているのはご存じかと思います。

日本でこの事業を行うのはJAXA(宇宙航空開発機構)です。

小惑星イトカワに行った「はやぶさ」で有名ですね。


今日は「はやぶさ2」についてコメントします。

「はやぶさ2」の目的はC型小惑星1999 JU3に行って生命の起源に関わるサンプル収集です。

C型とはカーボン(炭素)型のことです。

1999年に米国で発見された小惑星1999 JU3は、直径が約920mで直径540mのイトカワよりも大きいです。

有機物や水がそれほど変質しないで残っている可能性があるそうです。


生命の源の有機物は宇宙から降ってきたとするパンスペルミア仮説。

今回のミッションは、その説を裏付ける手がかりになると期待されています。


打ち上げは、地球軌道に接近する2014年12月の予定です。

一度は事業仕分けによって予算が無くなったプロジェクトですが、あきらめない熱意と努力でここまできたのでしょう。

世界でも類を見ない小惑星探査。

JAXAの努力と日本の技術力を信じて僕は応援します。

(*°▽°*)ガンバ!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Next☆彡 (カスミソウ)
2013-01-12 14:29:16
ノンピさま☆彡

豊平川から宇宙の話しをするのは見事ですね☆彡

本当に、真っ青に晴れた晴天ですね☆彡

はやぶさ2についてのわかりやすい解説ありがとうございます♪

わくわくしますね☆彡

わたしも、はやぶさ2を応援します☆彡

(〃▽〃)ノ(*゜▽゜*)

2014年12月…
もうすぐですね…

返信する
カスミソウさん (ノンピ)
2013-01-12 21:59:47
はやぶさ2に至るまでには地上や観測衛星による情報分析がありました。

そのことも書きたかったのですが、今回は割愛しました。

要は「はやぶさ2」プロジェクトは今までの成果の積み重ねということです。

ローマは一日にして成らず、ですね。

(*ч_ч )ルルル~♪
返信する

コメントを投稿