のんびり道草♪日記

主婦の備忘録

エゾノツガザクラ・アオノツガザクラなど

2024-07-22 16:08:00 | 姿見の池遊歩道
全国的な暑さに比べると、それほどでもないかもしれませんが、北国としてはものすごく
暑い日が続いています。
 
さて、旭岳、姿見の池周辺散策の続きです。
 
「エゾノツガザクラ」チングルマと混生していました
  
 





こちらは、少し色が薄くて、もしかして「コエゾツガザクラ」かもしれません…




私の教科書、この本で一生懸命に調べておりますが、判断は少々難しいです。
 


 
「アオノツガザクラ」
エゾノツガザクラとアオノツガザクラは、一緒に咲いていることが多く、
そのため様々な自然雑種があるそうです。






かわいいですね




こちらは、薄ピンク色で膨らんだ壺型の「コエゾツガザクラ」
 


エゾノツガザクラの実


第一展望台から頂上を望む


「ワタスゲ」
 





最後までお読みいただき、ありがとうございます
 
次回も続きます!
 

旭岳~姿見の池周辺散策コース

2024-07-21 13:03:00 | 姿見の池遊歩道
こちらも、暑い日が続いています。

先日から、美瑛の人気スポットについて書いてきましたが、メインの目的地、旭岳の高山植物です!

もちろん、全て行きたい場所でしたが、時期の設定は旭岳に合わせました。

天候も良い中、旭岳ロープウェイ山麓駅に到着です!(標高約1100m)




私が目指すのは、姿見の池周辺散策コース。
ずっと来たかった所…胸が高鳴ります


ロープウェイで約10分。


7月16日午前9時すぎ。姿見駅(標高1600m)
天候晴れ、気温19度!
快適です。


頂上や裾合平へ向かう方々は、登山届に記入されていました。
姿見の池散策組は、そのまま外へ。







チングルマです!
やはり、生き生きと咲いていて、お花も平地で見たものより、少し大きいような気がします。











場所によっては、もう綿毛になっているものも…綿毛も綺麗




私が散策した場所では、唯一咲いていたコマクサ。やや終盤かとは思いますが、咲いていてくれてありがとう!
コマクサもやはり大きい



次回、もう少し続きます






ケンとメリーの…

2024-07-20 07:31:00 | ぶらり旅
美瑛町で、今回どうしても見たかった風景があります。

ケンとメリーの木と、そばの花。

訪れて、一面に真っ白なお花が咲いている様子が目に入った時は、もう「ありがとう、ありがとう」と感謝の気持ちでいっぱいになりました。可憐です



この景色が見たかった…




そして、私は今回初めて知ったのですが、「ケンとメリーと…」という車のコマーシャルがあったのですね。

コマーシャルに使われて有名になった、ということは知っていましたが、そのコマーシャルと曲について、具体的には知りませんでした

YouTubeに、当時のコマーシャルがあったので見てみましたが、なんて素敵
映画のシーンのよう…今は、あのような素敵なコマーシャルは見かけませんね。

曲も、ノスタルジックで真っ直ぐに心に響きます

公式のものがなかったのですが…
BUZZ~ 愛と風のように




ちなみに、そばの生産量は、北海道が一番多いのです。
全国的には、あまり有名ではないかもしれませんが、北海道のお蕎麦も美味しいですよ。

今回、旭川空港がある東神楽町でお蕎麦をいただきましたが、とても美味しくてお値段控えめ、大変幸せでした
(写真は撮り忘れました…)
コメント (2)

丘のまち

2024-07-19 11:02:00 | ぶらり旅

昨日は、とても暑くなりました

今日は、お天気下り坂で少し涼しい風が吹いています。

 

さて、先日の美瑛町の続きです。

今回は、訪れた3か所の丘の風景です。

 

美瑛町は「丘のまち、美瑛」と言われるように、広大でなだらかな丘陵地帯が広がっています。

『折り重なる丘の地形は、約200万年前、現在の十勝岳の東側で起こった大噴火による堆積物が、長い年月をかけて緩やかに侵食されてできたのもの』(美瑛町観光ポータルサイトHPより)とのことです。

また、パッチワークのように見える現在の美しい丘の風景は、農業の営みによるものです。

 

1か所目は、大変有名な展望花畑「色彩の丘」
 
今回訪れた中で、こちらが一番「観光地」という雰囲気で、大変賑わっていました。
 


お花畑は、7ヘクタールもの広さ。
有料ですが、トラクターバスや、カートで回ることもできます。
そのチケット購入が、長い列だったので、私は歩ける範囲で遠くから眺めて楽しみました。
 





 
これだけ沢山のお花を植える…管理も大変なことですよね。
 
 


 
ひまわりも咲いていました!










 
2か所目は、「ぜるぶの丘」
こちらも、バギー、カートで園内を回ることができます。
 


 
展望台があり、ゆったりと眺望を楽しめました。


 
そして、3か所目「三愛の丘」
こちらは、パノラマロードと名付けられた道の途中にあり、商業施設ではありません。
観光バスなどもなく、小さな東屋と、少し離れたところにカフェがあるくらいで、
静かに風景を楽しむことができます。

 
こちらも、大雪山系や十勝岳連峰の山々が遠くに見えるのですが、
晴れてはいるものの、夏の霞でぼんやりとしか見えませんでした。
遠くの山々を見るには、秋にまた訪れたいところです。









 
 
コメント (2)

美瑛にて〜つづき

2024-07-17 12:43:00 | ぶらり旅

今日も暑い一日となっています。

美瑛から、無事に帰ってきました。

天候に恵まれ、予定通りに行きたいところを巡ることができました。

 

先日の続きになりますが、涼しげな画像をお届けします

 
「白ひげの滝」

「びえい白金温泉街」青い池の上流にあります。
日本でも珍しい「潜流瀑(せんりゅうばく)」に分類される、伏流水が岩壁の割れ目などから出て流れ落ちる滝なのだそうです。
 
 











 
そして、こちらの「白ひげの滝」などからアルミニウムを含んだ水が、美瑛川の河川水と混じることにより、コロイドが生成されます。太陽光が水中のコロイド粒子と衝突し波長の短い青い光が散乱されるため、青く見える」と言われているそうです。
(青い池の看板より)
 
青い池は、見る場所や撮影機器(スマホやカメラ)によっても、微妙に色味が違い、それぞれとても綺麗でした。
 

















青いソフトクリーム!記念に、並んで購入しました!
ソーダ味で、暑い中美味しくいただきました
 


 
青い池の近くに、びえい「白金ビルケ」という道の駅があります。
そこにナツツバキが咲いていました。
 


 
 
お天気は良かったのですが、暑すぎて遠くの山々が霞んでしまって見えなかったのは、少し残念でした。うっすらと見えています。



美瑛周辺の旅、もう少し続きます。