ニュースなどで東北の人たちのインタビューを聞くと、殆ど標準語を話されていますよね。
ふと思いました。
もしかして、テレビに映るから!ということで、意識して標準語で答えているのかしら?と。
それに比べて、わが故郷の茨城県民のインタビューは訛っています。特にアクセントが...!
ふと思いました。
もしかして、自分たちは標準語を話しているつもりなので、使い分けができないのかしら?と。
〝普段の言葉≠標準語〟と感じつつ〝普段の言葉=標準語〟と信じているのです。

広い意味で、東北(に限りませんが)の人たちは、普段の言葉と標準語を使い分けているバイリンガル?で
茨城県民はモノリンガル?ってことですか~。
ちなみに、3か国語を話せる人はトライリンガルというそうです。