nontaの...思いつ熊まブログ♪

思いつくまま、気の向くまま、そんな日記です。

いらっしゃいませ(*^^)v

当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。ただいまお休み中です。

コロナウイルス感染に注意しましょう!

復刻版バターしょうゆあじ

2011-10-19 10:38:05 | 
カールからバターしょうゆあじが復刻発売!



もちろんGET!                        美味しい


1987年は何があったっけ? 

3月 「アサヒスーパードライ」発売。 

3月 安田火災がゴッホの「ひまわり」を53億円で落札。

2月 NTT株上場。

4月  国鉄が分割・民営化、JRグループ発足。

5月  朝日新聞社阪神支局襲撃事件。

5月 『サラダ記念日』出版。

6月  広島の鉄人・衣笠祥雄選手が連続試合出場2,131の世界新記録を樹立。

7月 世界の人口が50億人突破。

10月  利根川進マサチューセッツ工科大学教授がノーベル生理学・医学賞を受賞。

10月 ニューヨーク株式市場が過去最大規模の暴落。

11月 大韓航空機爆破事件。

ロールオーバー

2011-10-19 00:15:41 | 便利♫
nontaのサインにマウスを乗せてみてください。



イラストが変わりました。

これをロールオーバーといいます。

入力の方法は

<IMG src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/90/de5114d259453236a3a4ee43b413bf64.jpg" onMouseOver="this.src='https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6c/9477aaff8e81b4e220fcc5383ed21471.jpg'" onMouseOut="this.src='https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/90/de5114d259453236a3a4ee43b413bf64.jpg'">
 
 
<雛形>

<IMG src=" " onMouseOver="this.src=' '" onMouseOut="this.src=' '">
 


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/90/de5114d259453236a3a4ee43b413bf64.jpg
 左の画像にマウスを乗せて右クリック 
 一番下のプロパティ(R)を左クリック
 アドレスURL(http:~jpg)をコピーして部分に貼り付けます。
 


 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6c/9477aaff8e81b4e220fcc5383ed21471.jpg
 こちらは部分に貼り付けます。




 
 面白いでしょう。写真もです。試してみてね。
手順を追加しました。 
 
このブログと自分の記事投稿(作成)画面の2つの画面を開いてください。
(インターネットを2回立ち上げる。)



<IMG src=" " onMouseOver="this.src=' '" onMouseOut="this.src=' '">



まず、上の雛形をコピーします。
左の<の部分にマウスを当てて、左クリックしたままマウスを右に動かして、右の>までを色をつけます。



色がついたら左クリックを外し、色がついている状態で右クリックします。
新しく出てきた枠の中のコピー(C)を左クリックします。



自分の記事作成画面で右クリックして貼り付け(P)を左クリックします。




?と?が消えてスペースになります。

雛形の下に、使用する画像を2つ挿入してください。

A=?=マウスを置かない時の画像
B=?=マウスを置いた時の画像




httpの前と" widthの前にスペースを挿入してください。
(スペースは強制ではありません。数字の後ろのjpgやgifは画像の種類によってかわります。)






雛形をコピーした時の要領でAのアドレスURLをコピーします。





?だったスペースに貼り付けます。

位置がずれるので、3つ目のスペースの部分を探して貼り付けます。




同じ要領でBのアドレスURLをコピーして、?だったスペースに貼り付けます。





このようになります。
(スペースを詰める必要はありません。)






この2つを削除してください。




プレビューで仕上がりを確認してみてください。



モスキート音

2011-10-15 22:14:24 | とほほ(*_*;

昨夜は一匹の蚊に悩まされました。
 
 
そういえば

コンビニ店頭や公園などにたむろして騒ぐ若者たちを追い払う効果があると言われているモスキート音。

年齢を重ねていくと聞こえなくなる...という話を思い出しました。

実験! 

  <境目はどこでしょう>               <耳年齢の目安>
 
カラコロキレイ          カラコロキレイ

うっ! 14,000Hzまでは聞こえるけれど、15,000Hzからは聞こえない...。


草津?⑤

2011-10-13 22:12:11 | お出かけ
白根山から鬼押出し園に行きました。

園内全域に大小の溶岩が積み重なっています。
崩れ落ちそうで崩れない絶妙のバランス。      入場券の裏面に由来が書かれていました。             
 
 
 
裏参道を歩き、鐘楼堂で鐘をつき、浅間山観音堂にお参りしました。
 
初めて鐘をつきました。思いっきりつきたかったのですが、注意書きがあったので...。
観音堂は浅間山噴火の犠牲になられた人々の霊を供養するために建立されました。
 
 
守り笛
 
                               ということは、お腹に鬼がいるの?

一泊二日の旅~完。

草津?④

2011-10-12 23:11:23 | お出かけ
10月9日は白根山に行きました。

ロープウエイなんて何年ぶりでしょう。       乗り始めは笹藪ばかりでした。
 

眼下は大渋滞!お疲れさま~。          こちらはゆっくり紅葉見物!
 

山頂駅は気温9℃でした。                            光の反射が


弓池までは無料シャトルバスがあります。

 
 
 
 続く...




草津♨③

2011-10-11 21:33:59 | お出かけ

 10月8日は偶然にもキャンドルイベントの日でした。

 夜は気温がぐっと下がり、マフラーをして出かけました。

 夜の湯畑は湯気が盛んに立ち昇って幻想的でしたが

 上手く写真が撮れず掲載不可となりました。
            ↑
 例えるとがドロンと消えた後のような写真なのです。

 想像してね。
 
 


 
 
 
           ↑
 山門から階段を見下ろしてパチリ!

 ここからもう少し階段を昇って

 本堂に参拝しました。
 

続く...

草津?②

2011-10-10 22:16:44 | お出かけ
湯畑の周りを散策する時には足元注意!です。

石畳がおもしろいですよ。
 

 

こちらは拡大してよ~く見てくださいね。
 

 

 
 「雪」のマンホールを初めて見ました。

 歩道下に融雪用のお湯を流すパイプが敷設してあり、

 それを管理・調整する栓や弁がこの下にあるそうです。
 
 
 

続く...

草津?①

2011-10-09 20:49:09 | お出かけ
昨日~今日にかけて群馬県の草津に行ってきました。

 

せっかくのメロディーラインでしたが、渋滞で全く聞こえませんでした。

40km/hで走ると草津節このように聞こえるようです。

湯畑                       映りが良くない 拡大して読んでね





続く...

↓ クリックしてみてね♡    

ページトップへ(*^^)v

最新記事へ(^。^)ノ