excel マクロ有効化 2013-10-15 23:29:34 | nの備忘メモ http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/439386.pdf
振替休日 2013-10-14 22:07:41 | 日記&つぶやき nontaの感覚では、やっぱり体育の日は10月10日ですね。 ハッピーマンデーで10月14日になったのは「体育の日」ではなく 「体育の日の振替休日」のように思えてなりません。 同様に、成人の日は1月15日ですし、敬老の日は9月15日です。 あ、海の日は特にこだわりはありません。 きっと大人になってから制定された祝日だからなのだと思います。
今日の会話(16) 2013-10-13 22:07:22 | 今日の会話 NHKの『ダーウィンが来た!』はタンチョウ親子の物語でした。 みいた 「タンチョウはどこの人?」←㊟擬人化 nonta 「日本人じゃないの? 日本で繁殖しているわけだし。」 みいた 「シベリアとかから日本に越冬で来てるんじゃないの?」 nonta 「白鳥はシベリア人だと思うけど、タンチョウは留鳥だからスズメと同じだよ。」 みいた 「あっ、スズメは日本人だな。」 アホな夫婦だ...。
出没!アド街ック天国 2013-10-12 08:50:25 | 結城市 10月12日(今日!)夜9時からテレビ東京系の「出没!アド街ック天国」で 結城市が紹介されます! 番組を通じて、多くの人に結城市の魅力を知っていただきたいです。 すぐ録画予約すっぺ!
産卵 2013-10-10 23:32:53 | 日記&つぶやき (覚悟のある人のみ、お読みください。) 100円ショップで買ったミニハンガー(洗濯バサミが12個付いている)に靴下を干しています。 今朝、靴下を干したままだったのに気が付き、洗濯バサミから外していたら 黒い靴下に2cmくらいの薄茶の蛾が留っていました。 振り落とそうと軽く振ったのですが、しがみついています。 目が何かを訴えていました。←誇大表現 それもそのはず! 留っていたところに びっしりと卵が...。 塩粒ほどの大きさで、薄いクリーム色のツブツブでした。 お母さんには外の広い世界に帰っていって頂きましたが、子供たちは?
35.1℃ 2013-10-09 22:34:28 | 日記&つぶやき 新潟県糸魚川市の最高気温が35.1℃を記録し、 10月としては観測史上初の猛暑日となりました。 台風24号から変わった温帯低気圧に向かって 暖かい南風が流れ込み、南風が山を越えて吹き 下ろす際に気温が上昇する「フェーン現象」が 発生した上に、日射が加わり気温が上がった そうです。
「ら」抜き言葉 2013-10-08 21:21:58 | ことば 【ら抜き言葉】 動詞の可能形から「ら」を抜いた表現のこと。食べられる→食べれる。 食べられる---「ら」がある場合は、受動の意味、可能の意味、尊敬の意味で使用しますが、 食べれる---「ら」がない場合は、可能の意味でのみ使用します。 昨日の『ガスの仮面』を「ラ」抜きか?思ったのは、nontaだけではないはず...!
ガスの仮面 2013-10-07 22:55:14 | TV、CM、映画 東京ガスのCMに「ガスの仮面」という謎の男が出現! 華麗なるジャンプには花が舞います。 仮面舞踏会のような黒マスクには「ガス」の文字が...。 ストーリー性のあるCMで、10月21日、11月中旬、12月初旬、12月中旬と5回シリーズだそうです。 「ガスの仮面」は誰でしょう? まだご存知でない方はこちらからご覧になれます。 AFTER STORYも面白いですよ。
すぐやる課 2013-10-06 20:59:26 | 日記&つぶやき 1969(昭和44)年10月6日、千葉県松戸市・市長・松本清氏の発案により市役所内に 「すぐやる課」が設置されました。 「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります」をモットーに、 役所の縦割り行政では対応できない仕事に、すぐ出動してすぐに処理をするのだそうです。 壊れた側溝のふたなどの補修、スズメ蜂などの巣の駆除、等の要望が多いようです。 松本清氏は、ドラッグストア「マツモトキヨシ」の創業者としても有名ですね。
空き缶つぶし 2013-10-05 21:12:55 | 雑貨 空き缶つぶしが壊れてしまいました。 とても気に入っていたのに残念です。 ホームセンターに行ってみたら、同じ物がありました。 即!購入!! 我家では約1名、空き缶を量産する人がいるので、必需品なのです。