三線を始めたころ、二胡にも興味を持っていた!
あの伸びのある音は、ちょっと魅力的だったね。
さすがに二胡に関しては未知の世界だったので、教室に通って基礎くらいは学ばねばダメだと思った。
とりあえず見学に行ってみた。
20万円の二胡を買うように言われて、目まいがした。(笑)
その先生はしばらく中国に里帰りしたため、習うことはなかったが。
じゃあ、自分で何とかやってみるか!
ということで、ヤフオクで1万円くらいの二胡を手に入れた。
一番やさしそうな教則本を手に入れて独学。
下手ながら、3日で「ふるさと」が弾けた。
デイサービスで演奏すると耳をふさがれたが。(笑)
譜面を見ると面倒なので、自分の耳を頼りに適当に弾いていた。
今はボランティアの時に、三線に合わせて鳴らす程度。
先日、新たに二胡を手に入れたので、活躍する機会は増えるかもね!
そういえばわが三線会でも数人が二胡を買って、二胡部が発足したはずだが!
その後は自然消滅だな~(笑)
最初に手に入れた二胡は羊の皮が張ってあった!
柔らかい音は悪くなかったが、本体が軽すぎた。
二本目は、蛇皮を張ったちょっといいヤツ!
三本目は、質屋で私を待ってた可愛いヤツ!(笑)
性格は三本目が一番素直だな~
3本目の二胡は質屋で1,000円で売られていた!
10年ほど前にヤマハが販売していたもので、ジャンク品ではなかった。
何でこんなに安かったのかは不明。
実は普段愛用している三線も那覇の質屋で見つけたもの。
人工張りの胴と糸巻きが適当に付けてあって、ガタガタだった。
だから、9,800円だったのかな?
しかし、古いゆし木のサオは美しかった。
自分で本張りの胴を取り付けて現在に至ってる。。。