デジタルな戯れ言

日記のようなものです(毎日じゃないけど)。

近所を散歩

2008年11月30日 00時56分29秒 | 赤塚と板橋区
近所といっても徒歩で30分以上のところにある城北公園まで歩いてきました。その途中、何か所か寺や神社に立ち寄りつつ歩きました。

冒頭の写真は安養院という寺で撮ったもの。今週末とか来週末あたりが、都内では紅葉がきれいそうです。


こちらは安養院からほど近い氷川神社。


今日の最終目的地の城北中央公園。


これも同じく城北公園。

プライベートでのバタバタは先週で一段落したんですが、まだまだやらないといけないことは残ってます(^_^;)。そうはいっても、式の前よりは心理的にも余裕ができたので、今日は久しぶりにゆっくりできたような気がします。

2008年04月05日 23時29分45秒 | 赤塚と板橋区
今日は遠出して、桜(ソメイヨシノ)を探しに行こうかと思っていたんですが行きませんでした。今年は結局、ソメイヨシノはゆっくり見ることはできませんでした。まあ仕方ないですね。

結局、普段の週末と同じく、午後から近所を散歩しつつ植物園でボーっとしつつ写真撮ってました。普段と違うのはiPodを持っていったこと(^_^;)。

冒頭の写真はその途中に寄った松月院の桜です。ソメイヨシノではありません。八重桜かな。満開でした。


これは別の桜。種類はわかりません。

桜が開花

2008年03月22日 21時20分59秒 | 赤塚と板橋区
今日、東京で桜(ソメイヨシノ)の開花宣言がされたようですね。今日も暖かかったし、一気に咲きそうな気もします。1週間後が満開とニュースで言っていましたが、来週は出社日だし、今年は桜の写真はあまり撮れなさそうです。

冒頭の写真は、今日の開花宣言とは関係ないです(^_^;)。近所の松月院という寺にある枝垂れ桜。松月院には入り口の門付近にも枝垂れ桜があるんですが、これは境内のものです。


全体はこんな感じ。満開でした。




この2枚は赤塚植物園で撮ったものです。当然、ソメイヨシノではないんですが、種類はわかりません。桜じゃないかも(^_^;)。いや、桜ですよね、きっと。

大仏さん顔どアップ

2008年02月28日 00時37分55秒 | 赤塚と板橋区
日曜日は植物園の後、乗蓮寺(東京大仏)に立ち寄りました。強風のため、植物園では花の写真をまともに撮れる状況ではなかったんですが、さすがに大仏さんは被写体ブレはありません(^_^;)。

上の写真は90mm(×1.6倍で140mm相当くらい?)のマクロレンズで撮ったものです。


さらに寄るとこうなります。Caplio R6の望遠端200mmで撮影。はみ出します(^_^;)。

最近、書き込むネタがあまりないなぁ……。

2008年02月03日 22時16分00秒 | 赤塚と板橋区
今日、東京方面は朝から(昨夜から?)雪でした。昨日の予報では午後から雨にかわるとのことだったんですが、結局夜まで降り続きましたね。今も降っているのかな。

雪が止んだら隣駅まで映画でも観にいこうかと思っていたんですが、止みそうもないし、とても寒かったので行くのを止めました。

結局、コンビニに行く以外は家にこもってました。写真はコンビニに行くときにちょっと遠回りしたときに撮ったものです。冒頭の写真は松月院の本堂。


この写真は赤塚植物園。別にわざわざ雪の植物園を見に行ったわけではなく、雪の大仏も風情があるかなと思いつつ乗蓮寺に行ったんですが、積雪のため閉門していました。まあ階段もあるしちょっとした坂もあるので、賢明かもしれませんね。


これは松月院にあった雪だるま。これだけ大きなものをみたのは久しぶりな気がします。


最後にもう1枚。大堂です。板橋区最古のお堂らしいです。写真には写っていませんが、いつのまにか鐘楼が新しくなっていました。

初詣

2008年01月01日 17時02分31秒 | 赤塚と板橋区
あけましておめでとうございます。

今日は近所へ初詣。まずは諏訪神社(冒頭の写真)へ。けっこう混んでましたね。境内の外まで人が並んでいました。30分くらい並んでいました。寒かった……。


こちらは乗蓮寺。東京大仏のあるお寺です。きっと混んでいるだろうと思ったら予想通り。お参りせずに、上の写真だけ撮って引き返してきました。諏訪神社は地元の人しか行かないと思うけど、こちらはきっともう少し広範囲の人たちが来ているんでしょうね。交通規制もされていましたよ。


これは松月院。こちらはほとんど人がいませんでした。まったりとした感じです(^_^;)。

ともあれ、今年もよろしくお願いします。

乗蓮寺の黄葉

2007年11月18日 23時39分16秒 | 赤塚と板橋区
先週末の書き込みと同じネタです(^_^;)。でも先週よりきれいでした。


門から上を見上げて撮った写真です。左のイチョウは黄色かったけど、右側はまだ緑でした。


境内の様子。奥にみえるのは本堂。


このイチョウの木はきれいに色づいていました。冒頭の写真と同じ木です。


同じ木を別の方向で。

乗蓮寺、もうすぐ黄葉見ごろ?

2007年11月13日 22時51分32秒 | 赤塚と板橋区
写真は日曜日に乗蓮寺(東京大仏のある寺)で撮ったものです。一部のイチョウの木がかなり黄色くなっていました。

ちょっと調べてみましたが、都内では紅葉・黄葉はまだまだのところが多いようですね。六義園とかでは見ごろになっているようですが。

来週末あたりが見ごろでしょうか。またどこかに写真でも撮りにいこうかな。

もうすぐ黄葉(紅葉)の季節

2007年10月30日 00時01分21秒 | 赤塚と板橋区
写真は日曜日に乗蓮寺(東京大仏のある寺)で撮ったものです。イチョウの葉が色づきはじめていました。

道沿いにあるイチョウの木などは、前日の風雨の影響か、葉がけっこう傷んでいるものもありましたけど、ここの葉は比較的きれいな感じでしたね。

今年の紅葉(黄葉)はどんな感じになるんでしょうか。きれいになるといいなあ。

昆虫公園

2007年07月15日 21時33分22秒 | 赤塚と板橋区
台風4号、各地で大変だったようですね。
今日はもともとは出かける予定だったんですが、さすがに取りやめ。
午後になって雨が収まったところで、髪を切りに出かけました。

その途中(というか回り道したんですが)、昆虫公園というところに立ち寄りました。区立の公園です。


入り口はこんな感じ。とても小さな公園です。

園内にはいくつか建物があって、そのうちの一つが蝶舎でした。
冒頭の写真は蝶舎内で撮ったものです。
標本室などもありましたが、近所ではない人がわざわざ行くようなところではなさそうです。

Caplio R6しか持って行かなかったので、薄暗かったこともあり、ほとんどの写真がぶれぶれでした(^_^;)。今度晴れた日に行ってみよう。

熱帯環境植物館の花

2007年07月12日 23時39分29秒 | 赤塚と板橋区
日曜日に高島平の熱帯環境植物館で撮った花の写真です。

冒頭の写真はランタナではないかと思います。
でも名前が分かるのはこれだけです。
なぜかいつもそうなのですが、ここに行ったときは花の名前を控えてくるのを忘れてしまいます。
今回も同様なので、ほかの花について名前は分かりません(^_^;)。


1/21秒


1/29秒

いずれもCOOLPIX P4で撮ったものです。写真の下はシャッタースピード。
ちなみに冒頭の写真のシャッタースピードは1/21秒です。

Caplio R6でも撮ったのですが、屋内で少し薄暗いと、R6は厳しいですね。

乗蓮寺のハス再び

2007年07月10日 23時14分13秒 | 赤塚と板橋区
先週に引き続き、乗蓮寺境内のハスです。
土曜日に撮ったもの。先週よりもきれいに咲いていました。
個人的には開ききったものよりは、冒頭の写真くらいのころが好きです。

乗蓮寺境内にはいくつもの種類のハスがあり、中には花びらが落ちてしまっているものもありました。

もう3枚載せておきます。







今週末でもまだ大丈夫かもしれません。

熱帯環境植物館

2007年07月08日 22時45分56秒 | 赤塚と板橋区
今日は高島平にある熱帯環境植物館に行ってきました。半年振りです。半年前の記事はこちらこちら。やはり冬に比べると咲いている花は多かったです。

一眼を持っていくのは面倒だったので、今日はポケットにCOOPIX P4とCaplio R6を入れ、手ぶら(というのか?)で行ってきました。
もちろん花も撮ったんですが、今日は地下にあるミニ水族館の写真です。

冒頭の写真はイソギンチャクの仲間か何かでしょうか。


1/4秒


1/2秒


1/6秒


1/6秒

写真の下にシャッタースピードだけ書いておきました。全部手持ちです。R6では全く撮れず、すべてP4で撮ったものです。やはり手ぶれ補正に関してはR6よりもP4の方が圧倒的によいですね。まあこれだけ遅いと手ぶれもそうですが、被写体ぶれもあってろくな写真はとれませんが……。ちなみに冒頭の写真のシャッタースピードは1/19秒です。

昨日は植物園に行ってきました。昨日今日の写真は、今週追々載せていくつもりです。

ハスの花

2007年07月03日 22時04分06秒 | 赤塚と板橋区
土曜日に乗蓮寺で撮ったハスの花です。乗蓮寺ではこの季節になると、


こんな感じで、いろいろな種類のハスの鉢植え(?)が置かれます。

でもいつも時期をはずしてしまい、花が咲いているところを見たことはほとんどありませんでした。

先週の土曜日は、けっこういい感じになりかけといったところ。今週末あたり、きれいに咲いているかもしれません。

もう3枚、写真を載せておきますね。




この日、いちばん開いていた花です。


ボケていて分からないと思いますが、写真左奥に大仏さんが映っています。