デジタルな戯れ言

日記のようなものです(毎日じゃないけど)。

肋骨を負傷 !?

2007年06月28日 22時43分44秒 | Weblog
肋骨のあたりを負傷したもよう。正確に書くと、肋軟骨を負傷したようです。

今朝、通勤に使っている某私鉄はだいぶ遅れが出ていました。そのため車内はいつも以上に混んでいてぎゅう詰め状態。そんな中、右の大胸筋の下あたりに嫌な痛みが……。

数年前、山手線で肋軟骨にひびが入ったことがありましたが、そのときの痛みに似ていました。午後になっても痛みが引かないので、念のため医者にも行ってきました。

レントゲンを撮った結果、とりあえず骨には異常がみられず、湿布を貼ってもらって診療は終了。ただし1週間しても痛みが引かなかったら骨折の疑いが強いので、もう一度来るようにとのことです。軟骨はレントゲン写真に出にくいらしい。

保険証を持っていなかったので、診療代を実費(8000円以上)で払ってきました。医療費高いですね。
1週間様子を見ろと言っていたのに、2週間分も湿布薬を処方してくれましたよ。なんてステキなお医者さまでしょう。

咳払いをするだけでも痛いのは以前の時と同じ。とりあえず何日間か様子を見ることにします。

僕の痛がる様子をみて、会社のメタボの人いわく「私は腹がクッションになるから、そんなところを怪我することがない」とのこと(^_^;)。

植物園が途切れた日

2007年06月24日 21時20分35秒 | 赤塚植物園
昨年、つまり2006年の2月から毎週末(年末年始を除く)行き続けていた植物園ですが、今週末、ついに途切れました……。昨日は朝から出社、今日はちょっとした用事があって植物園には行けませんでした。

前々から、毎週行くのはいつか止めようと思っていたので、よい機会になったなぁという感じです。

これまでは雨が降ろうが風が強かろうが毎週行っていたんですけど、これからは無理せずに、これまで撮った写真の整理にも時間を割こうと思っています。

とはいえ、時間があればこれからも行くと思いますけどね。

職場のMacを初期化

2007年06月18日 23時40分49秒 | デジタル関連
今日の午前中、職場のMacintoshがシステムを認識しなくなりました。今日の午後は初期化&再インストールで、ほとんど仕事ができず。作業を自分でやったわけではないんですけどね(それだけが救いでした)。

先々週に2度ほど同じ症状が出ていて、修復してもらっていたんです。次に同じようになったら初期化したほうがよいでしょうと言われていたんですけど、主人想いのMacであるらしく、締切の週を無事乗り切った後でクラッシュしてくれました(^_^;)。

まあ前から危ないのことは分かっていたので、重要なものについてはバックアップをとってありました。そうはいっても、結構細かい部分で、あれも取っておけばよかったなとか、いろいろ出てきますね。

まだすべてを復旧したわけではないので、明日の午前中は復旧作業で終わりそうな予感。

クチナシ

2007年06月17日 21時51分09秒 | 赤塚植物園
今日の赤塚植物園ではクチナシが咲いていました。
近寄ると、独特の香りが漂っていました。


先週は咲いていなかったのに、今日行ってみたら、すでに散りかけていました。
1週間の間に満開を過ぎてしまったようです。

ほかの花もそうですが、今年は去年に比べると、花が咲いている期間が短いような気がしなくもないです。

ヘメロカリス

2007年06月13日 23時31分13秒 | 赤塚植物園
写真はヘメロカリスというユリの仲間です。土曜日に赤塚植物園で二輪だけ見かけました。


引いてみるとこんな感じの花です。

つぼみがふくらんだ状態のものもあったりして、まもなく、いくつものユリの仲間が咲きはじめそうな感じでした。

ビヨウヤナギ

2007年06月11日 23時15分28秒 | 赤塚植物園
アジサイが続いたので別の花です。写真はビヨウヤナギの花で、土曜日に赤塚植物園で撮ったもの。けっこう好きな花の一つです。そんなに珍しいわけではなく、いろんなところでよく見かけます。


引いてみるとこんな感じ。

漢字だと美容柳(未央柳)と書くらしい。なぜそんな字が当てられたんでしょうね。

松月院のアジサイ

2007年06月10日 22時54分10秒 | 赤塚と板橋区
今日は名所にアジサイの写真でも撮りに出かけようかと思っていたんですが、昼ごろ、ひどい土砂降りだったので断念。

なので、昨日、松月院で撮ったアジサイの写真を載せておきます。





松月院には、そんなにたくさんのアジサイがあるわけではありませんが、結構きれいに咲いています。

ガクアジサイ

2007年06月07日 00時01分02秒 | 赤塚植物園
写真は日曜日に赤塚植物園で撮ったガクアジサイです。


ガクアジサイのアップです。と書きながら、ちょっと自信がなくなってきました。ヤマアジサイかもしれません(^_^;)。

普通のアジサイとは違うことは何となく分かるんですが、ガクアジサイとヤマアジサイの違いはよく分かっていません(^_^;)。

大仏さんの顔

2007年06月06日 00時00分37秒 | 赤塚と板橋区
日曜日、赤塚植物園に行く前に乗蓮寺に立ち寄りました。Caplio R6の200mmで東京大仏さんの顔をアップで撮ってみました。

目の辺りにピントを合わせたんですが、ブレることもなく、なかなかきれいに撮れたと思います。

ただそれだけなんですけどね(^_^;)。もう1枚載せておきます。


これもCaplio R6の200mmで撮ったものです。頭上に避雷針がみえています。

ヤマアジサイ

2007年06月05日 00時21分20秒 | 赤塚植物園
写真はヤマアジサイ。日曜日に赤塚植物園で撮ったものです。


これも同じくヤマアジサイ。

この日、アジサイはもう少しでしたが、先週載せたコアマチャや上のヤマアジサイ、その他ガクアジサイなどは結構きれいに咲いていました。

今週末あたり時間があったら、どこか近郊のアジサイの名所でも行ってみたいなと思っています。

紫式部

2007年06月04日 00時39分38秒 | 赤塚植物園
今日も赤塚植物園へ(^_^;)。写真はムラサキシキブという木の花です。

以前から気になっていた花の一つ。上の写真だと小さくてどんな花か分かりづらいですけどね。なぜこのような名前が付いたのか、こんど調べてみようと思います。

西新宿のアジサイ

2007年06月03日 11時18分00秒 | Weblog
昨日は出社。17時過ぎに会社を出たあと、周辺を散歩してきました。
冒頭の写真は、新宿中央公園の西側に隣接する熊野神社の境内に咲いていたものです。


青空がきれいだったので、中央公園から1枚撮ってみました。


こちらは京王プラザホテルのところの交差点に咲いていたもの。

3枚とも、RICOHのCaplio R6で撮ったものです。

コアマチャ

2007年06月01日 00時11分49秒 | 赤塚植物園
写真はコアマチャというアジサイの仲間です。日曜日に赤塚植物園で撮りました。


寄ってみるとこんな感じです。コアマチャをはじめとして、アジサイの仲間がいくつか咲き始めていました。

アジサイの仲間が咲き始めると、もうすぐ梅雨だなあという気がしてきます。ここ2~3日、もう梅雨の走りかなと感じさせる天気になっているしね。

東京管区気象台のHPによれば、去年は6月9日に梅雨入りして、梅雨明けは7月30日でした。今年の梅雨はいつ始まっていつ終わるんでしょうね。