
今日は建設中のスカイツリーを見に行きました。すでにけっこう観光地になっているらしく、はとバスツアーとかもあるらしい。歩いている途中でも、かなり人がたくさんいました。ちなみに今日時点でのスカイツリーの高さは349メートル。
まずは半蔵門線で押上駅まで行き、そこから北十間川沿いをスカイツリーから反対側に歩いていきました。“逆さスカイツリー”を撮るためです。

“逆さスカイツリー”というのは、北十間川の川面に映るスカイツリーのことです。この写真は西十間橋から撮ったもの。水面があまりきれいでないのがちょっと悲しいところです。

これは十間橋から。西十間橋から少し東に行ったところにあります。午後に行くと逆光になるので、こちら側から撮るには午前中に行くほうがよいかもしれません。

十間橋からさらにもう少し東に行ったところにある歩道橋から撮ったもの。今日は一眼に広角ズーム(10-22mm)を付けて持っていったんですが、普通のコンデジだと十間橋から逆さスカイツリーを撮るのはつらいかもしれません。比較的広角のコンデジでも、西十間橋だと撮れない可能性があります。

逆さスカイツリーを撮った後は、川沿いを建設現場方面に戻りました。

これも建設現場の近くから。完成したら、魚眼でも持っていかないと撮れないかもしれません。

スカイツリー近くの川岸も整備されています。スカイツリー開業は2012年春ということなので、それまでにはこの周辺もいろいろと整備されるんでしょうね。

近いこともあり、浅草寺まで行くことにしました。写真は吾妻橋から撮ったもの。アサヒビール本社ビルと墨田区役所の間に、スカイツリーが見えていました。
スカイツリーを単体で見ているとそれほど大きい感じはしないんですが、ほかの建物を比べてみると、これだけが縮尺がくるってしまっている感じがしますね。
まずは半蔵門線で押上駅まで行き、そこから北十間川沿いをスカイツリーから反対側に歩いていきました。“逆さスカイツリー”を撮るためです。

“逆さスカイツリー”というのは、北十間川の川面に映るスカイツリーのことです。この写真は西十間橋から撮ったもの。水面があまりきれいでないのがちょっと悲しいところです。

これは十間橋から。西十間橋から少し東に行ったところにあります。午後に行くと逆光になるので、こちら側から撮るには午前中に行くほうがよいかもしれません。

十間橋からさらにもう少し東に行ったところにある歩道橋から撮ったもの。今日は一眼に広角ズーム(10-22mm)を付けて持っていったんですが、普通のコンデジだと十間橋から逆さスカイツリーを撮るのはつらいかもしれません。比較的広角のコンデジでも、西十間橋だと撮れない可能性があります。

逆さスカイツリーを撮った後は、川沿いを建設現場方面に戻りました。

これも建設現場の近くから。完成したら、魚眼でも持っていかないと撮れないかもしれません。

スカイツリー近くの川岸も整備されています。スカイツリー開業は2012年春ということなので、それまでにはこの周辺もいろいろと整備されるんでしょうね。

近いこともあり、浅草寺まで行くことにしました。写真は吾妻橋から撮ったもの。アサヒビール本社ビルと墨田区役所の間に、スカイツリーが見えていました。
スカイツリーを単体で見ているとそれほど大きい感じはしないんですが、ほかの建物を比べてみると、これだけが縮尺がくるってしまっている感じがしますね。