デジタルな戯れ言

日記のようなものです(毎日じゃないけど)。

佃島を散策

2006年10月15日 01時35分44秒 | Weblog
14日の記事のつづきです。

佃島天台地蔵尊の後は、すぐ側の佃小橋をへて佃公園に向うことにしました。上の写真は佃小橋です。


佃小橋から少し歩くと、漆器店だと思われるお店があり、おじさんが店先で何か作業をしていました。その他、佃煮屋さんなどもありました(店はしまっていましたが)。


昭和39年に佃大橋が完成するまでは、ここに渡船があったそうです。写真は、その渡船跡の碑。


渡船跡の碑のところから堤防を上がってみると、ちょうど浅草~台場を結ぶ隅田川の水上バスが通り過ぎて行きました。写真は佃大橋の下を通過する水上バス。船は確か「ひみこ」という名で、松本零士がデザインをしたものではなかったかと思います。


堤防を下り、高層マンションのある佃公園の方へ向います。するとマンション群のふもとに石川島灯台のモニュメントが姿をあらわしました。かつては隅田川にも灯台があったそうで、もともと長谷川平蔵(鬼平ですね)がつくった人足寄場の跡だそうです。


別角度からのモニュメント。写真でも分かるように、この日はとてもよい天気でした。


もう1枚。ちなみにこのモニュメントの下は公衆トイレになっています。


その後は隅田川沿いを散策です。写真に写っているのは中央大橋。

つづく……。


最新の画像もっと見る