
写真は土曜日に赤塚植物園で撮ったものです。
とてもありふれていて、かなり知られている花だと思うのですが、名前は何なのでしょう。
その昔、母の実家の祖母の家の庭先にたくさん咲いていて、その当時は名前を知っていたはずなんですが、今、どうしても思い出せない(^_^;)。
ところで、9月9日に赤塚植物園で撮った写真をこちらにまとめました。よかったらご覧ください。
とてもありふれていて、かなり知られている花だと思うのですが、名前は何なのでしょう。
その昔、母の実家の祖母の家の庭先にたくさん咲いていて、その当時は名前を知っていたはずなんですが、今、どうしても思い出せない(^_^;)。
ところで、9月9日に赤塚植物園で撮った写真をこちらにまとめました。よかったらご覧ください。
オシロイバナの花の色は淡色の物や斑入りのものもあって、遺伝の研究にも使われるようですね。
ここは茶道で使う花がたくさん載っていて勉強になります。お茶を習われたら良いかもしれませんよ。
花の名前、ありがとうございます。思い出しました! 祖母の家で種をつぶして中の白い粉で遊んでいた記憶がよみがえりました。
またぜひHPに遊びに来てください。
台風が、ってことは夏~秋だけ?
閑話休題、茶道で花を使うとは知りませんでした。で、茶花をWEBで検索してみましたが、たしかに茶道で使う花も多いですね。お茶は習わないと思いますが、今度、英会話を習いに行くことになりそうです。