デジタルな戯れ言

日記のようなものです(毎日じゃないけど)。

野村ビルのイルミネーション

2005年11月18日 00時02分15秒 | 夜景写真掲載ページ
上の写真は、西新宿の野村ビルのところにあったイルミネーションです。去年はなかったような気がします。
アイランドタワーとかもイルミネーションが始まっているようだし、タカシマヤの方もネットで見る限りすでに始まっているようです。
今週末あたり、カメラもって西新宿をまわってみようかなと思っています。
いわゆるビジネス街のイルミネーションを撮る場合、平日よりも週末のほうが人が少ないので撮りやすいです。
ただ、ちょっと疲れが取れてないので、行くかどうかわかりませんが……。

バックアップのスクリプト

2005年11月17日 00時55分25秒 | デジタル関連
昨日、ここで書いたMailとアドレスブックのバックアップのためのスクリプトですが、Tigerで動作確認できないこともあったので、積極的に宣伝しようとはせず、ここに書いただけだったんですが、どうも新しもの好きのダウンロードに載ってしまっているようです。

まあ載ってしまったのは仕方ないけど、Tigerで動かなくても、動くようにしてとかいわないでくださいね。OS10.4は導入していないので……。

ほぼ1日寝てた……

2005年11月16日 00時04分00秒 | 夜景写真掲載ページ
写真は昨日撮った三井ビルの別カットです。左側の照明の柱が邪魔です(^_^;)。

今日は会社を休んでほぼ1日寝てました。体調あまりよくない、とうか、妙に疲れている感じです。

ところで昨日~一昨日のニュースですが、「はやぶさ」という工学実験機が「ミネルバ」という小型の探査ロボットの投下に“失敗”したというのが、新聞でけっこう大きなスペースを割いて報道されていましたね。11月はじめに画像が出たときには、とても小さなスペースしか割かれていなかったのに、相変わらず失敗すると扱いが大きい……。

寝ている合間をぬって、Macintosh用のMail backupとアドレスブックbackupというスクリプトをバージョンアップしました。それぞれのアプリのデータをバックアップするものです。マカーの方は気に入ったら使ってみてください。

新宿三井ビル

2005年11月15日 01時55分30秒 | 夜景写真掲載ページ
職場の近くの三井ビルで、今日から本格的にイルミネーションが開始されたようです。
残業時に夕食を食べに行きがてら、撮ってみました。

1024×768の画像をこちらで見ることができます。

今日は朝から体調最悪。
くしゃみと鼻水と軽い頭痛と吐き気、しかも腰まで痛い(>_<)。のどの痛みと熱がないのがせめてもの救いでした。
なのにこんな時刻に起きている自分って……。

もうすぐ(?)クリスマス

2005年11月14日 01時01分12秒 | Weblog
勤め先のすぐそばの新宿三井ビルで、昨日から本格的にクリスマス向けのイルミネーションの準備が始まったようです。

昨日も会社に行っていたので、今日はゆっくり寝ていようかと思ったんですが、とりあえず会社に行く用事があったので、夕方会社にちょっとだけ顔を出したんですが、そのときも設置作業をしてました。近いうちに写真でも撮ろうかなと思いつつ、通りすぎてきました。

ここ数日、僕のホームページのアクセスも、クリスマス関連のキーワードで検索してくる人が多くなっています。

クリスマス自体は個人的にあまり興味ないし予定も入りそうもないんでどうでもいいんですけどね(^_^;)。

今日は会社に行ったついでに、ビックカメラでノートPC用の冷却グッズを購入。

シート状のやつ(ゲル式ではないです)を購入し、さっそくPCの下に敷いているんですが、それなりに効果はあるような気はしています。
最初は空冷式のやつを買おうと思っていたんですが、これから冬だしなんとなく寒そうな気がして下に敷くやつにしてみました。

昨日までとはちょっと違う作業をしていたので、単純な比較はできないんですが、まあこんなもんかなというところです。

マリリ~ン♪

2005年11月10日 00時26分48秒 | Weblog
ここ2~3日、気がつくと頭の中でメロディが流れています。
別にファンというわけでもなかったんですけどね。
同年代の人が亡くなるというのは、なんとなく寂しいことです。ほぼ同い年だし。

携帯で火星を撮ってみた

2005年11月09日 00時00分13秒 | Weblog
2年前ほどではありませんが、今、火星が接近中です。
残業をしているときにタバコを吸いに外に出てみると、晴れていれば火星がよく見えます。今日もとてもよく見えました。
上の画像は、とりあえず携帯でも写るかな? と思いつつ撮ってみたものです。
中央やや上のあたりに一応写りました。
ただそれだけなんですけどね(^_^;)。

ところで最近、会社にいる間に吸うタバコの数が、ちょっとだけ減っています。かりに9時から18時くらいまで会社にいるとしたら、以前は13~14本くらいだったのが、10本以内になっている感じです。少ない日だと8本くらい。まあ威張れたものではないですが(^_^;)。

WindowsのノートPCの設定は、週末(というか日曜日)にまとめてやることにしました。それまでは必要な部分だけちょっとずつやっていきます。

設定作業進まず

2005年11月08日 01時00分01秒 | デジタル関連
今日は帰宅が遅かったこともあり、インストールや設定はほとんど進まず。ASAHI-netのFTPの設定をしたくらい。

HDDは東芝製のMK6021GASからMK8025GASというのに換装したんですが、両者の違いは容量が60GB→80GB、回転数はどちらも4200rpmとかわらず、ディスク転送速度が154.3~298.0Mb/sから175.0~341.7Mb/sとちょっとアップといったところです。

11月3日に、HDDの温度が51度くらいで安定と書いたんですが、ちょっと何か作業をすると、すぐに55~56度くらいに上がっていました。換装後は少し作業をしても49~50度くらいで安定しているのですが、それでもやはりちょっと高め。なので近いうちに冷却グッズを買ってくるつもりです。

Thunderbirdの迷惑メールフィルタも結構学習していたんですが、消えてしまいました。一から学習しなおしです。

今週は忙しい……。体と頭が二つほしいくらい。

HDDを換装

2005年11月07日 01時33分44秒 | デジタル関連
これ、WindowsのノートPCから書き込んでいます。ハードディスクドライブを換装して、Winのノートが復活しました。

ノートPCが動かなくなったときは、これは買い替えしかないかなあと思っていたんですが、考えてみれば、マシンを買い換えなくても修理すればいいじゃん、ということを思いつきました。

ただその段階でもメーカーに修理を出そうという発想はなく、とりあえずマシンの裏面のネジをはずして開けてみたりしつつ、いろいろとネットで調べたりしていました。

そんなことをやりつつ、東芝に修理を出したらいくらぐらいなんだろうと思って調べてみると、3万3000円くらい~5万4000円くらいということが判明。マシンの症状から考えると、HDDの換装と冷却ファンまわりの掃除をすれば大丈夫かなと思っていました。HDDの換装だけしてもらっても、その金額がかかりそう。

で、とりあえず裏面を開けて冷却ファンのあたりをみてみたら(簡単に書いてますが、どこが冷却ファンなのかもわかってなかったので、たどり着くまでにかなり苦労しました)、ホコリがたまりまくってました。いや、たまっていたという表現じゃ足りないですね。ホコリがまるで薄いスポンジのような状態になってました(^_^;)。

HDDのほうはさすがにメーカーに出そうかとも思ったんですが、ネットでいろいろと調べていくうちに、どうやら換装すればよさそうな気がしてきたので、そうすることにしました。どうせ保証期間も過ぎているし。

ただ調べてみると、ノートPC用のHDDもいろいろあったりとかして相性とかもいろいろあるらしい。HDDを入れ換えた情報とかもネット上でいろいろと出てきたんですが、自分が使っている機種の情報は調べた範囲では皆無。

まあでも同じ東芝製だったら大丈夫だろうと思いつつ、今日、買いに行きました。池袋に出て、まずビックカメラのパソコン館に寄ったんですが、そこにはなし。で、近くにあるドスパラに行ったら、目当てのものがあったのでそこで購入。

帰宅後にHDDを入れ換えてみたら、無事動作しました。その後は必要なアプリケーションをインストールしてました。そしたらこんな時刻になってしまったんだけど、まだ終わってない……。

Firefoxのブックマークとか、Thunderbird関連の設定やデータとかもバックアップをとっていたつもりだったんですが、バックアップ先がCドライブだったようで(^_^;)。メールのデータとかはマックの方にあるのでまあいいんですが、設定はやっぱり面倒ですね。

HDDを入れ換えた後、OSの起動が速い速い。というか、数日前(HDDが逝ってしまう直前)に時間を計ってみたら、電源ボタンを押してからハードディスクのアクセスがおさまるまで7分以上かかってました。おそらくは徐々に遅くなっていったので気づいていなかったんだと思いますが、そんなところに気づかなかった自分がちょっと情けない。ハードディスクの性能云々以前の問題で、とてもとても速くなりました。

完全復旧にはまだ時間がかかりそうですが、今週はちょっと忙しそうなので、徐々にやっていくつもりです。

ノートマシンご臨終

2005年11月05日 01時31分48秒 | デジタル関連
昨日,ノートマシンがとりあえず安定したと書いたばかりなのですが,結局ご臨終してしまったようです。ハードディスクがいかれたらしく,全く起動しないし,OSを再インストールしようとしても受け付けてくれません(;o;)。
今までWinとMacとで5台のパソコンを購入しましたが,こんなふうに壊れてしまったのははじめてです。
一時的に復活したのは何だったんだろうか?

ほぼ全てに近いデータをバックアップは取ることはできたので,ショックはまだ小さいですね。ご臨終にはまだちょっと早いよなという気はしていますけど。
過去の戯れ言をみてみると,購入したのは2003年11月14日なので,ちょうど2年ほど前です。小笠原への旅行から帰ってきてすぐのことでした。その翌日にはEOS Kiss Dも購入しています。さらにその月の末には,料理教室に通うことを決定と,結構活動的というか散財していたというか……。

最近は,WindowsのノートマシンでテレビやDVDを見ることに慣れてしまったので,ないと何となく困ります。
なので,近いうちに新しいマシンを購入するんじゃないかと思っていますが,さてどうしよう……。

ノートマシン,とりあえず安定

2005年11月03日 23時19分30秒 | デジタル関連
Windowsのノートですが,なぜか安定して動作するようになりました。
で,今日はバックアップも含めていろいろとメンテとかしていました。
これを機会に,これからはこまめにバックアップするようにしよう(^_^;)。

ハードディスクは動作すると温度が上がるんですが,45度くらいが許容範囲と言われているようです。以前から妙に熱いなと思っていたので,今までは机に直おきの状態だったんですが,とりえあえずちょっとだけ宙に浮く状態にしてみました。

その状態で温度を測ることができるアプリで測ってみたら,だいたい51度くらいで安定。温度高すぎですね。冷却ファンがうまく動いていないのかな?

OS自体はMacの方が好きなんですが,いろいろなこと(テレビ見たりとか,GyaOとか)がMacでできないことが多すぎるんですよね……。

とりあえずバックアップ

2005年11月02日 01時03分10秒 | デジタル関連
Winのノートマシンですが,さっき書いたあと,バッテリーをいったんはずしてみたり等々,いろいろやってみているうちに,不安定ながらも何とか起動してくれました。

とりあえず写真関係もバックアップできました。バックアップできていないファイルもあるかもしれませんけど,まあとりえあえず初期化してもいいかなという状態にもっていくことはできました。コピー中にもいつ落ちるかと不安ではあったんですが何とかコピーだけはできました。

起動してくれたので,この機会にと思ってバックアップしてたらこんな時刻に……。

まあでも,ほっと一息。

減っていく喫煙所

2005年11月01日 22時59分23秒 | Weblog
今日,朝いちで病院に行きました。病院といっても自分が病気になった訳ではなく,父が入院したためです。
まあそんなに大ごとというわけでもないようなので,その点はほっとしています。

その病院は,以前にも父が入院したところで,以前のときに2度ほど行ったことがありました。今朝,病院についてとりあえずタバコ吸おうと思って喫煙所に向かったところ,その場所が禁煙になってました(;o;)。喫煙所の移動先の地図があったんですが,遠かったのでとりあえず用をすましてしまえと思い,吸いたいのを我慢しながら用件をすませました。

11階の病室に立ち寄った後,そういえば7階に喫煙ルームがあったはずと思い向うことに。でもね,その喫煙ルームもなくなってました(-_-;)。
まあ病院だしね……。入院してる人は入院中くらい禁煙すれば良い訳だし,見舞いとかの人はその間だけ我慢すれば良いだけのことだしね……。

会社の入っているビルの周辺も,喫煙所がどんどん隅に追いやられつつ数が減っているし,社会全体が禁煙しろと言っているんでしょうね。きっと。

ところで今日の午後は妙に忙しく,タバコを昼休みの13時20分ごろに吸ったあと,次の1本は14時50分ごろ,その次は16時20分ごろ,そのまた次は19時ごろと,ふだんの半分のペースでした。途中,このままタバコやめられるんじゃないかと,ふと思ったほどでした(たかだか2~3時間なので,結局大したことないんですが……)。

ところでところで,Windowsのノートが復旧しません。どうしたら復旧できるのかも分かりません。初期化くらいしか残された道はないのかもしれません。
でもここで諦めると,9月に行った会津若松や網走周辺の写真のオリジナル画像がオジャンになってしまうんです(;o;)。
とにかく一度ちゃんと起動してくれて,バックアップさえとれれば,心置きなく初期化できるんですが。
何とかならんもんだろうか。

起動しない

2005年11月01日 00時50分55秒 | デジタル関連
いろいろとやってみたんですが,Windowsのマシンが起動してくれません(;o;)。
あれやこれやで,こんな時間になってしまいました。
とりあえず今日はもうあきらめて眠ることにします。
明日以降,データだけでもバックアップを取れるように頑張ってみるつもりです。

Macintoshだとこんなとき,一晩寝ると機嫌がなおってくれることもあるんですけど,Windowsだと薄情そうな気が……(^^;)。
Macintoshの方が,いろいろと昔から慣れているので,トラブルがあってもなんとかなることが多いんですが,Windowsだと,こんなときどうして良いのか分からないので困ります。

8月1日にここで,G4のハードディスクがカクカクと音を出し始めたと書きましたが,とりあえず何とか動いてくれています。起動しないときでも,セーフモードで起動して修復すれば機嫌を直してくれるし。
でもMacintoshの方も,早いうちに新しいマシンを買う方が良いような気もしてますけどね。

MacintoshもWindowsも両方ダメになったらどうしよう。最悪の場合,とりあえずG3を復活させるしかないかなぁ。