のんびり乗り鉄紀行

乗車したことについての乗車記。
旅行行程についての旅行記。
施設についての探訪記。
などの記事を投稿している。

【乗車記】ワクワク感がない? 東海道新幹線のグリーン車に乗車。

2024-10-18 16:15:00 | 乗車記
こんにちは✋
はくたかです。

今回は2024年10月14日(鉄道の日)の乗車記。
そして乗車するのはN700aのグリーン車です。
グリーン車への乗車は8月末の特急宗谷以来です。

停車駅と発車時刻
のぞみ30号東京行
 博多 12:36
 小倉 12:52
新山口 13:11
 広島 13:43
 岡山 14:20
新神戸 14:52
新大阪 15:06
 京都 15:21
名古屋 15:57
新横浜 17:15
 品川 17:26
 東京 17:33

乗車記
ここは岡山駅です。
ホームに上がると引退が決まった500系がいました。

乗車する列車がやってきました。
のぞみ30号東京行。
タイトルや冒頭にも書きましたが今回はグリーン車を予約しています。
しかし乗車するのがN700aなのは少し残念です。(しかも西日本車ですし…)
何が残念何かと言いますと500系の置き換えを8両化改造を施したJR西日本所属のN700aで行い500系と同様6号車指定席にフットレストなどの設備を排除したグリーン車が流用されることが決まっておりちょっと待てば「タダ乗りグリーン」ができるんですよ…
まるで「厳か」を具現化したかのような非常に威圧感のある座席です。
グリーン車のモケットカラーといえばE653系のオレンジ色やE8系の深緑、HC85系の黄緑と青のグラデーションにあるいはキハ261系0番台や885系のような革張りまで数多くあるがグリーン車と言われて真っ先に思いつくのはこの茶色に塗られた東海道新幹線の座席です。
シートピッチも普通車とは比べものにならないほど広い。
リクライニングをフルで倒してもお釣りが返ってくるかのような広さです。

あまりに広いので背面テーブルは手前に引く機構が追加されています。

インアームテーブル。
背面テーブルが大きいのでドリンク一本ぐらいならインアームテーブルで十分です。

ワゴン販売が廃止された東海道新幹線ではこのようなモバイルオーダーサービスを用いて車内で軽食やドリンクを注文します。
一応山陽新幹線ではグリーン車にのみワゴン販売が継続されています。
リクライニングはレバー式。
同じレバー構造でも普通車のものとは全然違います。
この構造のものはN700系系統のグリーン車でしか見られない機構と思われます。

ヘッドレストこそないものの頭の当たり位置は柔らかくなっており疲れを感じることはなかった。

アームレストは2人分の幅があるため肘掛け争奪戦(?)が勃発することもあまりないでしょう。


上の写真のアームレストの横側には読書灯やシートヒーターのボタンがある。
このシートヒーター、試しに終点までつけっぱにしてみたが丁度いい温度でとどまりON/OFFの切り替えを何度もする必要が無く楽だった。

フットレストもあります。
もちろん表裏両用タイプ。
裏面は靴を脱いで使用しましょう。
こちらは入り口の様子。
スモークガラスに四つ葉マーク。
伝統的なグリーン車への入り口。

ブラインドもシンプルな柄。

グリーン車でしか受けられないサービスといえばまずはこれ。
車両両端の網棚の上に置かれているブランケットです。肌触りがとても良く、眠るのに便利です。

次はこれ。
おしぼりのサービスです。
おしぼりは基本的に1人1つまでしか配られませんが東海道区間と山陽区間で乗務員さんが変わるため計2つもらえました。

照明も暖色系で高級感を生み出します。
車内の説明が終わったところで少しだけ車窓の様子を紹介したいと思います。
岡山を出てすぐ進行方向左側に津山線・吉備線で使用しているものとみられるキハ40・47(キハ120系)が大量にいます。

新大阪を出てちょっと行ったところにある鳥飼車両基地


ほぼN700系系統しかいませんが一編成だけ700系レールスターがいました。
京都鉄道博物館

SLスチームがいました。

京都タワーが見えるとすぐ京都駅に到着。

奈良線の205系や271+281系の特急はるかなどがいました。

伊吹山。

伊吹山の横を通過したあたりでモバイルオーダーサービスで注文したシンカンセンスゴクカタイアイスことスジャータのバニラアイスが到着しました。
支払い方法は受け取り時に現金か電子マネーでの支払いでした。

トンネルを抜けると岐阜市街(?)が見えました。
名古屋駅発着前後には名鉄線と並走します。

浜名湖。

大垣付近。
引退が近い211系。

静岡駅付近。

富士川と富士山。

富士山は雲に隠れてしまっていました。

小田原を通過すると定時で運行していることを知らせる放送がかかります。
ちなみに下り列車は三河安城通過時に同じ旨の放送がかかります。

武蔵小杉が見えてきました。
もうすぐ降りると思うと名残惜しいです。

乗車した日は鉄道の日。
ちょうど152年前にこの駅(正確には現在の汐留駅付近)から鉄道の歴史が始まりました。

東京・丸の内のビル群を横目に東京駅に到着。
人が多かったので足早に去りました。

まとメモ
列車種別:のぞみ30号
使用車両:N700a16両編成(J西所属)
使用座席:グリーン車指定席(10号車15番D席)
使用路線:山陽新幹線、東海道新幹線
運行区間:博多→東京
乗車区間:岡山→東京
乗車時間:3時間13分(+3分



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ







最新の画像もっと見る

コメントを投稿