部屋に戻って、志ん朝師の「崇徳院」、枝雀師の「貧乏花見」、米朝師の「五光」など落語三昧に耽る。時たま休んで小出裕章さんの「原発のない世界を」(筑摩書房)を読む。ぼくの目を開かせる話に引き込まれる。寝ころんで読む本やないぞ。正座してメモもせんならんご本や。
お昼は、名古屋の義妹夫婦から頂いた味噌きしめん。ひらぺっちゃいつるつる感がよろしい。食後ごろんとするが日ごろお世話になっている上新田天神社へなにはともあれ参詣しなくてはと起き上がって出かける。毎年のことだが石段に行列ができている。親が子に何を祈願するか教えている。「勉強ができますように。やで」「うん」。しょぼくれてんな。近頃は。「大志」はわが子には無理と思ってんのかいな。20~30分かかって本殿へたどりつきお参りする。大きく二度柏手をうつ。「どうか長生きできますように」。それ大志か。
神殿へ願い長々巫女の屠蘇 龍尾
浄め手で柏手を打つ去年今年 同
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
ノーやん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
fm
最新の画像もっと見る
最近の「インポート」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事