ノーやん日記パート2

鹿児島旅行(上)

画像
画像
 1月8~9日、鹿児島へ家族旅行をした。二日とも天気は良好。鹿児島市内はいたるところ西郷隆盛の史跡や島津家の文化遺産が目に止まる歴史と文化のまちや。8日朝、北急・桃山駅の階段で脚を踏み外して捻挫し、少し咳が出る風邪気味の中強行した。

 8日は、市内の「維新ふるさと館」を訪ね幕末と明治維新期の薩摩の動きを見学する。「日の丸」「君が代」のルーツの解説もあった。大久保利通と西郷隆盛兄弟生誕の地近くで警備員さんに道を尋ねると「どちらから」と聞かれる。「大阪です」というと「(大阪は)鹿児島からたくさんいっていますよ」。そういえばそうや。60年代には集団就職もあった。大阪で活躍した五代友厚は薩摩藩士の次男や。

 遅い昼食を鹿児島ラーメン店で。と、まちを探し歩く。目当ての店があいにく夕方まで休憩中。どこぞあるやろとぐるぐる回り歩き「豚骨ラーメン」の幟のたった店を見つける。うまかった。チンチン電車が通る軌道には芝生が敷き詰められまちに清潔感がある。大通りは道幅も広い。市電市バスは一日600円で乗り放題だった。

 薩摩義士碑や西南戦争の銃弾痕(写真上)、官軍と抵抗した隆盛の洞窟跡(写真下)なども見て回る。生々しい。人気のない城山公園に上って桜島の夕暮れを望む。

おいどんのまちをさくさく松明けて 龍尾
とんこつらーめんぽんこつすする初旅行 同

コメント一覧

ノーやん
https://55926699.at.webry.info/
{%うれしいwebry%}fmさん、ありがとうございます。鹿児島の人はみな親切でした。さつまあげもおいしかったです。
fm
お帰りなさい。今のシーズンはやはり薩摩でしょうね。私は薩摩まで行っておりません。やはり行かなくては。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「インポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事