少し前ですが、ヒヨ鳥の巣作りの話題を書きましたけど
先日、無事にヒナが生まれましたね。
なので今は、親鳥が忙しくエサを運んでいます。
それにエサ運びも、周りを警戒して直ぐには巣に戻りません。
そんな姿を見れば、今度は子育ての邪魔をしないために
なるべく巣の近くには、行かないように気をつけておりますね。
生まれたばかりのヒナですが、どのくらいで飛べるようになり巣立つのでしょうかね。
それまでは、親鳥がエサを運んで来るのでしょうけど
多分、4羽が生まれていますのでエサを運ぶ親鳥も大変だと思っています。
我家の地域ですが、昔に比べたら田畑が少なくなっていますので
エサを見つけるのに、時間がかかるでしょうからね。
それに雨降りだと、ヒナ達を濡れないように暖める必要もあるので
軒下に巣作りしたツバメとは違って、庭木の中の巣では余計に?大変だと感じておりますので
ヒヨ鳥と言えども、親鳥の愛情で育ったなら一羽も欠けずに巣立って欲しいと願います。
ところで、鳥同士での縄張り争いは有るのでしょうかね。
せっかく我家に巣作りしたのですから、お互いに仲良く暮らして欲しいですね。
それとヒヨ鳥も、ツバメと一緒で次回が有るなら同じ巣を使用するのでしょうかね。
そうかな?と自分勝手に思い、壊さないようにする予定です。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
すいませんが、裁判が関係する前後の時期を考慮して頂けますと助かります。
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。
先日、無事にヒナが生まれましたね。
なので今は、親鳥が忙しくエサを運んでいます。
それにエサ運びも、周りを警戒して直ぐには巣に戻りません。
そんな姿を見れば、今度は子育ての邪魔をしないために
なるべく巣の近くには、行かないように気をつけておりますね。
生まれたばかりのヒナですが、どのくらいで飛べるようになり巣立つのでしょうかね。
それまでは、親鳥がエサを運んで来るのでしょうけど
多分、4羽が生まれていますのでエサを運ぶ親鳥も大変だと思っています。
我家の地域ですが、昔に比べたら田畑が少なくなっていますので
エサを見つけるのに、時間がかかるでしょうからね。
それに雨降りだと、ヒナ達を濡れないように暖める必要もあるので
軒下に巣作りしたツバメとは違って、庭木の中の巣では余計に?大変だと感じておりますので
ヒヨ鳥と言えども、親鳥の愛情で育ったなら一羽も欠けずに巣立って欲しいと願います。
ところで、鳥同士での縄張り争いは有るのでしょうかね。
せっかく我家に巣作りしたのですから、お互いに仲良く暮らして欲しいですね。
それとヒヨ鳥も、ツバメと一緒で次回が有るなら同じ巣を使用するのでしょうかね。
そうかな?と自分勝手に思い、壊さないようにする予定です。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
すいませんが、裁判が関係する前後の時期を考慮して頂けますと助かります。
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。