SA・TO・MI ~娘への想い~

2018/4/13に事件解決し、2020/4/2に刑が確定しました。これからは、娘の汚名を晴らすために頑張ります。

不適切保育の実態

2023-01-17 08:33:55 | ひとりごと
 今日は、不適切保育について書きます。
皆さんも昨夜ですが「クローズアップ現代」を見られたでしょうかね。
気になる話題ですから、録画して見た私です。

番組を見た後で感じた事は、不適切保育は絶対に許されない行為ではあるけれど
いろんな面で、早急に改善しなければ無くならないと思いましたね。
給与水準を高くするのも必要ですけど、一番に重要と感じたのは国の配置基準です。

保育士一人に対して
0歳児なら3人
1~2歳児なら6人
3歳児なら20人
4歳児以上なら30人
となっている事を知りました。

基準書の内容をよく知らないですが、作成されてから70年以上が経過しております。
今の日本は、70年以上前の日本と違っていろんな面で多種多様化していますし
労働時間も関係しますが、実際に1人で2~30人の保育が可能なんでしょうかね。

我が子1人でも大変なのに、仕事とは言え毎日々々まったく?言う事を聞かないような
子ども達が相手ならば、最初は真面目な人であっても
段々と、不適切な保育士に変化する可能性は大きいと思いますね。

人材の確保や基準の見直し、それに監督する側の実態調査の回数や指導方法など
問題は山積み?かも知れませんが、第二第三の事件が発生しないように
優しい保育士さんが、いつまでも優しい保育士で頑張って頂くために
早急な改善を関係者の皆さん、よろしくお願いいたします。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (あほうどり)
2023-01-17 10:00:41
不適切保育について
給与水準を高くしたり、国の配置基準を厳しくしたりして
自分の子供なのに自分で育てないという『育児放棄に近い行為』をする親たちを支援するのは「盗人に追い銭」のような気がします。
それを唆すテレビ報道は「何でも国に②おんぶに抱っこ」で、それに踊らされる国民も出てしまいます。

自分の子供は親が育てるのが基本ではないでしょうか? この記事は私の猛省です。
https://blog.goo.ne.jp/700646kanagawa/e/31b8e84e8415c9a114b53fe00feda484
返信する
あほうどりさんへ (父です)
2023-01-17 17:09:10
こんにちは。

育児放棄している親の事など考えていません。
今の世の中、親が働くためには安心して任せられる場所が必要です。

それと一番重要なのは、子ども目線で考える事だと思います。
虐待されても、伝える能力が無い小さな子ども達のために
少しでも良くなって欲しいと願いますね。

子ども達は何もかも、自分で選ぶ事が出来ません。
お家では育児放棄されて、保育士からは虐待行為に遭うので余りにも悲しい現実となりますから
声なき声を聞く事が出来る、そんな世の中や大人になりたいですね。
返信する
リコメントありがとうございます (あほうどり)
2023-01-17 20:23:52
こんばんは
当方の子供の育て方について反省しきりだったのでコメントさせていただきました。

現代の日本で託児所に子供を預けること自体が私は「育児放棄している親そのもの」に感じてしまいます。

片親が早逝したとかでなければ、見栄っ張りや贅沢をしなければ両親ともが働くことなく子育てはできるという認識です。
動物の世界でも親が子を他人に預けて育てさせるというのはあまり無いと思います。
知り合いの保育士で子供なんか大嫌いなのに求人が多く、人出不足のため滅多なことではクビにならないので続けている人がいます、こんな人に給料を上げたとしても改善は見込めません。

僭越な意見としてお気に触ればお詫び申し上げます。
返信する
あほうどりさんへ (再度 父です)
2023-01-17 21:06:18
こんばんは。

人それぞれ、いろんな考え方が有りますので
自分の意見を持たれる事は気にしていません。

両親が働くことなく子育てしたいと思うのは、どこの家庭も一緒だと考えます。
でも一部を除けば、大きな負担となる?家のローンと教育費を考えれば働くようになります。

なので何かを犠牲にすれば、子ども中心となり良いのかも知れませんけど
人間は欲深く見栄っ張りの動物?なので、思うようにはならないと考えてしまいます。

それと子育てですが、元気で大人になるまで育てれば親として合格点だと思います。
なので娘の命を守れなかった私は、親としては落第点だと思っています。
返信する

コメントを投稿