今年は、いつもと比べたら寂しいお正月になっています。
お正月には毎年、お雑煮を一緒に食べていましたので美味しそうに食べる姿を
今年から見られませんけど、味の伝承はしっかり受け継いでいますから大丈夫です。
お雑煮ですが、地域によって入れる具材が大きく違うでしょうね。
我家のお雑煮は、母親の故郷だった広島県の県北地域での作り方です。
入れる具材は多くて、海産物ではブリにカキにハマグリにスルメとカマボコを入れまして
野菜では、自家製の白菜に大根と水菜を入れます。
ブリは一口大に切って、あらかじめ塩をまぶしていた物を使用して
味付けは、塩加減を見ながら醤油で調整します。
皆さんの中には多分、お雑煮に海産物を入れる?と思われる人が居られるでしょうが
美味しい料理ですから、機会が有るなら食べて頂きたい!お勧めする一品です。
今年も、美味しく頂けた事には感謝しておりますが
皆さんには、いつもと変わらず食べて頂きたいと願いますね。
大勢で食べるほど、美味しいですので一緒に食べる時を大切にするように
皆さん、よろしくお願いいたします。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。
お正月には毎年、お雑煮を一緒に食べていましたので美味しそうに食べる姿を
今年から見られませんけど、味の伝承はしっかり受け継いでいますから大丈夫です。
お雑煮ですが、地域によって入れる具材が大きく違うでしょうね。
我家のお雑煮は、母親の故郷だった広島県の県北地域での作り方です。
入れる具材は多くて、海産物ではブリにカキにハマグリにスルメとカマボコを入れまして
野菜では、自家製の白菜に大根と水菜を入れます。
ブリは一口大に切って、あらかじめ塩をまぶしていた物を使用して
味付けは、塩加減を見ながら醤油で調整します。
皆さんの中には多分、お雑煮に海産物を入れる?と思われる人が居られるでしょうが
美味しい料理ですから、機会が有るなら食べて頂きたい!お勧めする一品です。
今年も、美味しく頂けた事には感謝しておりますが
皆さんには、いつもと変わらず食べて頂きたいと願いますね。
大勢で食べるほど、美味しいですので一緒に食べる時を大切にするように
皆さん、よろしくお願いいたします。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます